こんなことがありました!

出来事

花丸 第1学期終業式

 7月20日(金)、本日も朝から厳しい暑さになりました。第1学期終業式は午後体育館で行う予定でしたが、午後の体育館は高温になることが予想されるため、全校生徒の健康面を考慮し、放送による終業式に変更しました。

 本日で1学期72日間の学校生活が終わりました。生徒たちは、授業はもとよりいろいろな行事を経験し、約3ヶ月半で大きく成長しました。校長式辞の中では、夏休みの過ごし方について以下のような呼びかけがありました。

   1 自分の命を大切にする。

   2 目標を高く持ち、夢の実現のために努力する。

   3 思いやりの心を持つ。

   夢は見るもの叶えるもの。人の3倍励むもの。

 また、生徒たちは、各学年・生徒会代表の反省発表や生徒指導の先生の話を真剣に聞き、夏休みを有意義なものにしていこうと、気持ちを新たにしていました。

 明日からは、チャイムのない生活が始まります。今まで以上に時間を意識しながら生活していくことが必要になります。子どもたちが夏休みの計画に従って充実した生活を送っていけるよう、御家庭でそして地域で見守っていただきたいと思います。

 8月27日(月)、全員が元気な明るい笑顔で登校できることを期待します。

        

             

                 

音楽 須賀川市中学生芸術鑑賞教室

 7月19日(木)午後、須賀川市内の中学3年生を対象とした芸術鑑賞教室を須賀川市文化センターで行いました。NAOTOさんのアコースティックライブにスペシャルゲストとして岡本真夜さんも参加してくれ、生徒たちのテンションも最高潮に達しました。生徒たちは、NAOTOさんとの久しぶりの再会を喜ぶとともに、プロの音楽家たちの澄みきった演奏や歌声に酔いしれていました。そして、このところの猛暑と勉強疲れをすっかり忘れて、ゆったりとした一時を過ごすことができました。

  

  

       

      

   

 

 

鉛筆 実力テストに挑む!

 7月19日(木)、1・2年生を対象に実力テストを行いました。生徒たちは、1学期の学習のまとめとして5教科の問題に真剣に取り組みました。

 これで1学期の大きなテストも終わり、明日終業式を迎えます。気も緩みがちになりますが、明後日7月21日(土)から始まる夏休みを有意義に過ごせるよう、これまで同様規則正しいリズムで生活していきましょう。

                  

お知らせ 「平和の文化」を発信!

 7月15日(日)午前中、本校生徒会役員3名が市内諏訪町の長松院で「平和の鐘を鳴らそう!」運動に参加してきました。この運動は、須賀川地方ユネスコ協会の運動のひとつである「平和の文化」実践活動として毎年行われています。生徒たちは、市内各中学校から集まった生徒会役員とともに、岩田悦次郎会長からこの運動の趣旨説明を聞いた後、地域や社会の平和や安全を願って力強く鐘を鳴らしました。

         

学校 第2回授業参観 お世話になりました。

 このところ猛暑日が続いており、せっかくの3連休中も大変な暑さでした。休み明けの生徒たちの健康状態が心配でしたが、本日7月17日(火)朝、生徒たちは普段と変わらず元気に登校し笑顔であいさつを交わしていたので一安心しました。

 そんな中、本日午後、第2回授業参観を行いました。気温もぐんぐん上がり蒸し暑い中でしたが、多くの方々においでいただきましてありがとうございました。1学期が始まって約3ヶ月半が経ちましたが、生徒たちがたくましく成長し、意欲的に学習に取り組む様子をご覧いただけたことと思います。

 その後行われた学年懇談会では、貴重な御意見や御要望をいただきましたので、今後の教育活動に生かしていきたいと思います。

 1学期も今週末で終了しますが、夏休み前に1・2年生は実力テスト、3年生は芸術鑑賞教室など大切な行事が続きます。生徒たちが最後まで気を抜くことなくしっかりした気持ちで生活していけるようにさせたいと思います。