こんなことがありました!

出来事

小塩江小中一貫教育連絡協議会開催

小塩江小中一貫教育連絡協議会が開催されました。
中学校の先生が小学校の5・6年生の授業を参加し、その後分科会を開いて話し合いがなされました。
よりよい小塩江にするために協力して進めていきます。
 

 

みんなの願いが叶いますように・・・

今日の小塩江タイムは、七夕集会です。
「織り姫と彦星が会えるといいですね」というはじめの言葉で始まりました。
校長先生から、「五色」が自然を表している色であることを教えてもらいました。
給食でも五色和えがあり、五色の食材を子どもたちに確認しました。
学年から代表で「願い事の発表」がありました。
最後は全校生で「たなばたさま」を歌いました。
みんなの願いが叶いますように・・・

国際理解出前講座

 5・6年生が国際理解出前講座に参加しました。
 ゲームを通して、資源に限りがあることに気づき、現代社会で起きている課題について考えることができました。
   

良い環境で学習できています

学校薬剤師さんが、環境検査をしてくださいました。
教室の明るさやまぶしさ、二酸化炭素の濃度、飲料水やプールの水質などを調べてくださいました。
「どの項目も問題なくとても良い状態です」との結果をいただきました。

「命を守る」土曜参観でした

6月24日は土曜参観でした。
4校時に授業を参観しました。


お昼は、給食試食会です。今年は親子で一緒に食べました。


お昼休みの時間に、引き渡し訓練をしました。一斉メールで動きます。


教養委員会主催の、救急救命法講習会です。
救急車が到着するまで10分がんばりましょう。


フッ素洗口の説明会がありました。
須賀川市歯科医師会会長の田代先生からお話を聞きました。

子どもたちの心と体を守るために、とても真剣に取り組みました。