出来事

2年生 授業研究会

 これまでも度々お伝えしていますが、今日の午後、2年生が生活科の授業研究会を行いました。
 単元は「もっと なかよし まちたんけん」で、これまで保護者の皆様方にもご協力いただいて様々な場所の探検を行いましたが、今日はその内容を1年生に発表する会でした。
 児童達は大変生き生きとして発表していました。ご指導いただいた須賀川市教育委員会の先生からも大変お褒めの言葉をいただきました。(長)

ジェットヒーター

 昨年度に購入していて、今年の冬に活用する計画だったジェットヒーターが届きました。
 今後十分に活用していきたいと思います。(長)

 

今日から赤い羽根共同募金が始まりました

 昨日、保護者の皆様にお知らせを配付させていただきました通り、本日より赤い羽根共同募金を始めました。朝から、松なみ委員会の児童が大きな声で各学年に募金を協力してもらえるように呼び掛けていました。募金はあくまで強制ではございませんが、ご協力いただける場合は、明後日16日(木)まで募金の取り組みを行っていますので、よろしくお願いいたします。(円)

暦の上では冬です

 7日が立冬でしたので、暦の上ではもう冬です。
 敷地内の樹木も、落葉したり、紅葉したりと夏の頃とは景色が一変しました。
 昨日もお知らせしましたが、畑の大根も写真の通り大きく育っています。(長)

SNS使用に注意を

 先日、神奈川県座間市で発生した被害者に本県を含め多くの高校生が含まれていることが分かりました。
 本日、児童を通じて「ふくしま24時時間子どもSOS」と「スマホ時代のキミたちへ(文部科学省)を配付しましたので、内容を児童と一緒に読み合って、SNS使用上のルールやマナーについて各家庭でもご指導ください。
 なお、このような問題を未然に防ぐための講習会が、15日フリー参観日にPTA教養講座として開催されますので、申し込みはこれからでも結構ですから、是非ふるって参加してください。(長)