こんなことがありました
日々のできごと
〇〇の秋 3
業間の 図書室です、

「読書は心の栄養」と、図書室の入り口に あります
読書の秋を楽しみましょう。
「読書は心の栄養」と、図書室の入り口に あります
読書の秋を楽しみましょう。
全校朝の会
8:15~ 体育館で
表彰、暗唱活動の発表の後、
校長先生のお話がありました。

私たちの住んでいる、日本 福島から、世界の国々、自分たちと同じ年頃の子どもたちのことを考えてみよう というお話を聞きました。
表彰、暗唱活動の発表の後、
校長先生のお話がありました。
私たちの住んでいる、日本 福島から、世界の国々、自分たちと同じ年頃の子どもたちのことを考えてみよう というお話を聞きました。
音楽鑑賞教室を行いました。
3・4校時目に、「魂に響くギフトコンサート」と題して音楽教室を
行いました。
ソプラノ歌手:橋本 妙子先生、「須賀川市歌」「須賀川小唄」の
普及推進の会代表:先﨑 純子先生、さらに「セブンスタッフ」の
代表取締役:佐藤 喜幸さんから自己紹介があり、会が始まりました。
始めに、先﨑 純子先生が「須賀川市歌」に合わせて日舞をご披露
くださいました。

次に、セブンスタッフ:佐藤さんからご挨拶をいただきました。

続いて、ソプラノ歌手 橋本 妙子先生から歌の披露がありました。
高い声の出し方も教えてくださいました。

代表児童と共に、オペラの一部を披露してくださいました。
アンコールでは、長沼東小学校職員 S先生がシンデレラ、
教頭先生がMr.Xとなり、「ビリーブ」を全員で合唱しました。
最後に、花束を橋本先生と先﨑先生に贈呈しました。

閉会後、先生方と児童全員で記念写真を撮りました。贈呈した児童は、
1年:兼子菜々美さん、6年:馬場廣貴君です。

素晴らしい日舞や歌声を聴かせていただいたり、全員で楽しく歌を歌ったりして、
充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
行いました。
ソプラノ歌手:橋本 妙子先生、「須賀川市歌」「須賀川小唄」の
普及推進の会代表:先﨑 純子先生、さらに「セブンスタッフ」の
代表取締役:佐藤 喜幸さんから自己紹介があり、会が始まりました。
始めに、先﨑 純子先生が「須賀川市歌」に合わせて日舞をご披露
くださいました。
次に、セブンスタッフ:佐藤さんからご挨拶をいただきました。
続いて、ソプラノ歌手 橋本 妙子先生から歌の披露がありました。
高い声の出し方も教えてくださいました。
代表児童と共に、オペラの一部を披露してくださいました。
アンコールでは、長沼東小学校職員 S先生がシンデレラ、
教頭先生がMr.Xとなり、「ビリーブ」を全員で合唱しました。
最後に、花束を橋本先生と先﨑先生に贈呈しました。
閉会後、先生方と児童全員で記念写真を撮りました。贈呈した児童は、
1年:兼子菜々美さん、6年:馬場廣貴君です。
素晴らしい日舞や歌声を聴かせていただいたり、全員で楽しく歌を歌ったりして、
充実した時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
朝の「読み聞かせ」がありました。
朝の時間に、5,6年生で「読み聞かせ」がありました。
6年生の様子です。



いつも 読み聞かせの時間を楽しみにしています。みんな、よい姿勢で聴き入っていました。
5年生の様子です。



今日は、「赤毛のアン」の朗読でした。みんな、お話の中の様子を
想像しながら、朗読を聴いていました。
また次回が楽しみです。
6年生の様子です。
いつも 読み聞かせの時間を楽しみにしています。みんな、よい姿勢で聴き入っていました。
5年生の様子です。
今日は、「赤毛のアン」の朗読でした。みんな、お話の中の様子を
想像しながら、朗読を聴いていました。
また次回が楽しみです。
なかよし学級は、刺し子を行いました。
4校時目に、なかよし学級は刺し子をしました。

一つ一つていねいに縫っています。
これから針に糸を通します。

これから縫いますよ。

真剣にぬい始めました。
完成までには、もう少し時間がかかりますが、根気よく続けていきます。
一つ一つていねいに縫っています。
これから針に糸を通します。
これから縫いますよ。
真剣にぬい始めました。
完成までには、もう少し時間がかかりますが、根気よく続けていきます。
アクセスカウンター
7
2
6
8
2
1
学校の連絡先
〒962-0124
福島県須賀川市桙衝字下沖58
TEL 0248-68-2002
FAX 0248-68-2103
QRコード
携帯電話やスマートフォンからもご覧いただけます。