出来事
JRC結団式
4月20日(水)のお昼の放送で、JRC(日本赤十字)登録式を行いました。
校長より、ボランティア委員会の渡部さんへワッペンの授与があった後、同じくボランティア委員会
の根本さんが、堂々と決意の言葉を述べました。その中で、「あまり難しく考えずに、まずは近くで
困っている友達に声をかけることから始めましょう。」という言葉が印象的でした。
最後にJRC担当から、赤十字の歴史等について説明があり登録式としました。
6年生のボランティア委員会のみなさんが、様々なところで活躍してくれた式でした。
情報モラル教育(6年)
4月15日(金)に、須賀川警察署生活安全課の小野様に来ていただき、情報モラル教育を行いました。
今回は、パソコンや携帯電話におけるSNS、オンラインゲーム等の正しい利用の仕方とその危険性に
ついて学びました。
ルールはなぜ必要かについては、「①依存症はすぐに治る病気ではない、ずっと苦しむ病気である。
②ルールを守らなかったら、事件・事故につながるトラブルが発生し、誰かを傷つけてしまう可能性
がある。」といったことを学びました。
また、「個人情報を安易に提供しないことや、SNS等で知り合った人を信じないこと」なども教えて
いただきましたので、 ご家庭でのルールについて、あらためてお子さんと話し合っていただきたいと
思います。学校でもしっかりと指導してまいります。
おいしい給食いただきます!
4月15日(金)から、1年生も給食を開始しました。
今日のメニューは、はるキャベツとツナのサラダ、ハンバーグ、まるパン、ポトフ、お祝い
ゼリーでした。
黙食のため、お友達と楽しくお話ししながらとはいかないのですが、「ハンバーグ、おいしい!」
「野菜も残さず食べるよ。」「もっとおかわりしたいです。」など、笑顔いっぱいの様子で食べ
ている様子が印象的でした。苦手な物もあると思いますが、給食をきっかけに何でも食べ、強い
体をつくっていってほしいと思います。
ふくしま学力調査を行いました。(4~6年)
4月13日(水)に、4~6年生がふくしま学力調査を行いました。
進級して初めての学力調査ということもあり、どの児童も真剣に取り組んでいました。
結果が届きましたら、お子さんへの励ましやご指導をよろしくお願いいたします。
学校でも課題を明確にして、授業に生かしてまいります。
大内先生、リッキー先生よろしくお願いいたします!
今年度から本校にご勤務いただく、大内先生の紹介を昼の放送で行いました。さくら・ひまわり学級を中心に、
ご指導いただきます。
ALTのリッキー先生は、本校2年目の勤務となります。昨年度に引き続き、楽しい外国語の授業をよろしくお願
いいたします。
お2人ともどうぞよろしくお願いいたします。
小針様、毎年ありがとうございます。
4月9日(土)に、元PTA会長の小針様に、学校園の土を耕していただきました。
小針様に毎年耕していただいているおかげで、理科や生活科などですぐに学習に取りかかれています。
小針様、毎年本当にありがとうございます。有効に活用させていただきます。
着任式・第1学期始業式・入学式
4月6日(水)から、令和4年度の教育活動がスタートしました。
保護者の皆様、地域の皆様、関係者の皆様、今年度も本校へのご支援・ご協力をどうぞよろしく
お願いいたします。
このホームページでは、学校での様子を少しでも理解していただけるように、適宜更新させてい
ただく予定です。お時間がありましたら、ぜひご覧いただきたいと思います。
さて、4月6日は、はじめに転入職員の着任式、第1学期始業式を行いました。
着任式では、6年大橋さんが歓迎の言葉を、始業式では6年青栁さんが決意の言葉を、堂々と述べていました。
2人からは、最上級生の自覚と責任が伝わってきました。
その後入学式を行いました。真新しいランドセルを背負い、期待に満ちあふれた新入生の姿を見て、
教職員一同、大切なお子様を預かる責任の重さをあらためて感じているところです。
式の中では、6年張堂さんが、一小の主な行事や一緒に勉強や運動をがんばっていきましょうと、あたたかい
歓迎の言葉を述べていました。
新入生の保護者の皆様、誠におめでとうございます。これからどうぞよろしくお願いいたします。
2~6年生の保護者の皆様、今年度も変わらぬご支援をどうぞよろしくお願いいたします。
令和3年度卒業証書授与式
3月23日(水)に、卒業証書授与式を行いました。
本校で6年間、学習に運動に、たくさんのことを一生懸命学んできた桜水っ子たちの旅立ちです。
厳粛なムードの中、卒業生のキリッと引き締まった態度がとても立派でした。
88名の輝かしい未来を、教職員一同心から願っています!
6年生の保護者の皆様、誠におめでとうございました。今後とも何かとお世話になることがあると
思いますが、本校への変わらぬご支援を、どうぞよろしくお願いいたします。
修了式
3月22日(火)は修了式でした。1年 味戸さん、2年平野さん、3年管野君、4年河原さん、
5年佐久間さんがぞれぞれの代表として、しっかりした態度で証書を受け取っていました。
5年佐久間さんは、「1年間の反省と進級の心構えについて」を、堂々と発表していました。
今回、体育館には5年生のみの出席となりましたが、来年度本校の代表となる子どもたちの姿を見て、
とても楽しみになりました。
学校でも十分指導したところですが、春季休業中の安全面等のご指導をよろしくお願いいたします。
また、今回表彰された児童は以下の通りです。おめでとうございました。
〇第66回福島県書きぞめ展 書きぞめ奨励賞 3年 八巻君
〇税に関する絵はがきコンクール 全法連女連協会会長賞 6年 味戸さん
「税に関する絵はがきコンクール」表彰式
3月17日(木)に、「税に関する絵はがきコンクール」賞状の伝達式がありました。
県法人会連合会女性部会連絡協議会会長様に本校においでいただき、6年味戸さんに伝達していただき
ました。以前にもご紹介しておりますが、味戸さんの作品は全国1の賞となります。味戸さん、本当に
おめでとうございました!
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp