こんなことがありました!

出来事

放送集会

2月16日(水)に、放送集会を行いました。今回は、賞状伝達と生徒指導担当からの話がありました。

賞状伝達では、下記のように大勢の皆さんが表彰されました。本当におめでとうございます。

また、生徒指導の話では、3学期のまとめをしっかりと行うことや、人の失敗や間違いを責めるのではなく、

みんなで助け合って生活していくことの大切さの話がありました。

3学期も残すところ20数日となりました。一日一日を大切にしながら、生活していけるよう指導していきます。

ご家庭でも、励ましの声かけなどお願いいたします。

 

【今回表彰された皆さん】

〇 わたしのふくしま「ゆめのはなし」2021橋の絵コンクール 優秀賞 1年 柳沼さん

〇 第49回マーチングバンド・バトントワーリング全国大会 小学生の部 小編成

  2021JMBAアウォードベストパフォーマンス賞 代表 6年 有我君

〇 第75回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作(A-1) 奨励賞 5年 三浦さん(欠席)

  第75回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作(B-1) 奨励賞 5年 大橋さん

  第75回福島県下小・中学校音楽祭第3部創作(B-1) 奨励賞 5年 西牧さん

〇 第61回新春書道展 須賀川市議会議長賞 1年 佐々木さん

            推薦 1年 八巻さん  3年 武田さん  6年 中澤さん

〇 第4回すかがわ選挙川柳 小学生の部 学校奨励賞 代表 6年 玉田君

                       

 

 

 

 

P音体三役会

2月4日(金)に、PTA合同三役会を行いました。

第2回役員全体会が中止になったことに伴う今後の対応や、令和4年度の本校教育課程の

方向性等について、協議していただきました。 

また、令和3年度学校教育功労者表彰で前PTA会長の八木様が、岩瀬地区PTA連合会表彰

では、八木様と前音体副会長の鈴木様が表彰され、その伝達式を行いました。八木様、

鈴木様、誠におめでとうございます。今後も、本校に変わらぬご支援ご協力を、よろしく

お願いいたします。

役員会に出席いただきましたPTA音体三役の皆様方、大変お忙しいところ、ありがとう

ございました。

 

育ちゆく体とわたし(4年保健体育)

2月3日(木)に、4年生が保健体育の授業で、「育ちゆく体とわたし」を学習しました。

今回は、「思春期には、体つきなどに男女の特徴が現れることがわかる。」、「体の変化は、誰にでも起こり、

個人差があることがわかる。」をねらいに学習を進めました。

はじめに、赤ちゃんの写真を見て、男の子か女の子かを予想しました。予想することを通して、性別の違いに

よる体の変化への関心を高めていました。

次に、二次性徴で起こる体の変化や個人差について知りました。自分たちの体つきの変化についてワークシー

トに記入したり、「思春期」という言葉を知ったりして、自分たちの命、体がかけがえのないものであり、

自分と同じように周りの人の命や体も大切にするという意識を強くしたようです。

ぜひご家庭でも、お子さんの体の変化等について、一緒に考えたり、お話ししてみたりしていただきたいと思

います。

 

 

新型コロナウイルス感染防止策へのご協力のお願い

 昨日、須賀川市教育委員会より、学校の行動基準における対応を“レベル2”に引き上げる

こととしたとの通知がありました。ついては、保護者の皆様におかれましても、下記のとお

り感染防止対策の強化徹底にご理解・ご協力をお願いいたします。

 

1 対象期間 令和4年1月27日(木)から同年2月20日(日)まで

2 対象期間における対応
(1)感染リスクの高い学習活動 (部活動及び特設活動において実施する場合を含む)

  については、停止すること。

(2)感染拡大地域(緊急事態措置区域、まん延防止等措置区域)はもとより都道府県を

  またぐ不要不急の往来は避けること。

(3)宿泊を伴う学校行事等は停止すること。

(4)部活動及び特設活動については、個人や少人数での短時間の活動とすること。

  ※ 本校の特設活動については、当分の間中止します。

(5)発熱等の症状がある場合やPCR検査を受ける場合は、登校させず十分な健康観察を

  行うこと。

  ※ 2月20日までは、同居家族についても同様の対応をお願いいたします。

  ※ ご家族にPCR検査を受ける方がいる場合は、学校へご連絡をお願いたします。

 

放送集会

1月26日(水)に、放送集会を行いました。今回は「かぜ・インフルエンザの予防」をテーマに、保健委員会の

皆さんが紙芝居で分かりやすく説明してくれました。

今回のお話は、新型コロナウイルスの感染拡大防止等に共通することなので、手洗い・うがい、マスクの着用

の大切さをあらためて理解できたようです。

ご家庭でも様々な感染症防止対策について、お子さんとしっかりと話し合っていただければと思います。

 

授業参観・PTA役員全体会、第2回PTA奉仕作業の中止について

 先日文書でもお知らせいたしましたが、2月18日(金)に予定しておりました授業参観

並びに第2回PTA役員全体会、2月26日(土)に予定しておりました第2回PTA奉仕作業

ですが、大変残念ですが中止とさせていただきます。

 現在のコロナ禍の状況では、大人数の会合等は、感染防止の観点から避けた方がよいと判

断したことや福島県の各地でクラスターの発生等のニュースもあり、当日までに状況が大き

く好転するとは考えにくいことなどが理由です。

 なお、今回の授業参観後の学年・学級懇談会で来年度のPTA各種役員の候補者を決定する

予定でしたが、今回は実施できませんので、今後の状況を見ながら、後日、学年・学級懇談

会を開催する予定です。

 また、役員全体会において、今年度の活動の反省をするとともに来年度へ向けて話し合い

を行う予定でありましたが、昨年度同様、それぞれの会の代表の方に、今年度の反省と来年

度への引継事項を活動報告書をご記入、ご提出いただき、今後の活動に生かしていきたいと

思います。後日、あらためてお願いいたします。

 ご理解ご協力の程、よろしくお願いいたします。

小中一貫サポート授業(5年理科)

1月20日(木)の2~4校時に、小中一貫サポート授業(5年生理科)で、須賀川一中の佐浦先生にご指導

いただきました。

今回は、「電流がうみ出す力」の単元で、電磁石の性質を予想する学習でした。

佐浦先生は、砂鉄を用いたり実際に電磁石をつくったりして、子どもたちに興味を持たせ、学習する

意欲を高めてくださいました。子どもたちも興味津々で、最後まで楽しく学習に取り組んでいました。

佐浦先生からは、「3年目になりますが、子どもたちはとても成長していますね。」とお褒めの言葉

をいただきました。大変お忙しい中、本校5年生児童のためにご指導いただきました佐浦先生、誠に

ありがとうございました。

学校評価アンケート結果について

保護者の皆様におかれましては、大変お忙しい中、学校評価アンケートにご協力いただきまして、

誠にありがとうございました。

集計がすみましたので、上記に載せさせていただきます。いただきました貴重なご意見を、今後の教育活動に

いかしてまいります。今後ともご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。

校外学習(2年)

1月13日(木)に、2年生が校外学習に出かけてきました。

今回は、「電車の切符を買い、乗車体験をする」「ふれあい科学館・郵便局の見学をする」

等、もりだくさんの学習でした。

電車の学習では、公共の乗り物でのマナーを知ることができました。ふれあい科学館では、

宇宙劇場や展示ゾーンなどを見学し、宇宙や科学への興味を持つことができました。

郵便局では、郵便の仕組みなどについて興味を持つことができました。

今まであまり知らなかったことをたくさん知ることができて、子どもたちも大満足だった

ようです。

本校2年生のために、お時間を割いてご指導いただきました駅員の皆様、ふれあい科学館の皆様、

郵便局の皆様、誠にありがとうございました。

警察署の学習をしました。(3年)

1月18日(火)に、社会科「事故や事件からくらしを守る」の学習で、須賀川警察署の方々にご来校いただき、

警察官の仕事や須賀川警察署管内での事故や事件についてのお話をしていただきました。

地域の方々が、事件や事故に巻き込まれないように、街頭パトロールや防犯指導をしていただいていること

を学びました。

また、パトカーを近くで見たり、そこに積んである道具を見せていただいたりするなど、大変貴重な学習を

させていただきました。

大変お忙しい中、本校3年生のためにご指導いただきました須賀川警察署の皆様方、大変ありがとうございました。