出来事
第1回運動会全体練習
汗ばむぐらいの天気のよい日も見られるようになり、運動会の全体練習が始まりました。
今日は、入場の仕方や開会式の練習を行いました。暑い中でしたが、最後まで緊張感をもって練習に
取り組んでいました。
5/14(土)は奉仕作業、21(土)は運動会本番を迎えます。
お忙しいとは思いますが、お子さんへの励ましや応援等,どうぞよろしくお願いいたします。
変わる! 眞澄の池
本校の敷地内に「眞澄の池」という池があります。創立120周年に記念に創られた池です。池の管理は本来は学校がしなければならないのですが、学校以上に常日頃から気にかけてくださっていたのが地域の有志の方々です。
そんな眞澄の池に、先日、寄付いただいた錦鯉が5匹放たれました。この様子はさきのHPで紹介したところです。
そして、5月9日 さらに錦鯉の寄付があり あらたに5匹の錦鯉が放たれました。
眞澄の池は、昔からの住人の金魚やメダカ、モツゴ等に加え、錦鯉が10匹ほど泳ぐ賑やかな池になってきました。
そうしたところ。。。。。
登下校や休み時間、池の周りに集まって池を覗く子どもが増えました。
とてもうれしいです。
この先、眞澄の池は、子どもや地域の方に楽しんで頂ける「憩いの場」になりそうです。
日頃からお世話になっている方々と協力して、学校でもしっかり眞澄の池の管理してまいります。
豊増先生、文部科学大臣表彰、誠におめでとうございます。
以前にもお知らせさせていただきましたが、本校でも長く耳鼻科検診等を行っていただいている
豊増先生が、令和3年度学校保健において、文部科学大臣表彰を受けられました。
先生は、耳鼻咽喉科という専門的なお立場から、福島県児童生徒の健康の維持増進に大変ご尽力
いただいており、これまでも市や県から数多くの表彰を受けてこられました。
本校でも44年間という長き期間にわたって、大変お世話になっております。
コロナ禍の状況であるため、市教委の面川指導主事から伝達していただきました。
豊増先生、この度は誠におめでとうございます。今後とも本校でのご指導をよろしくお願いいたします。
あらためて入学式を行いました。
5月2日(月)に、入学式を欠席した児童の入学式を行いました。
入学式と同じように、呼名や校長式辞、歓迎の言葉などを行いました。
参加した新入生たちは、しっかりした元気のよい返事ができていました。
お忙しい中、お時間をつくって参加いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
ご寄付ありがとうございます。
5月2日(月)に、元郡山第二中学校長の箭内様から、5匹の錦鯉をいただきました。
本校のひょうたん池にはなしました。子どもたちもとても興味津々で毎日見ています。
大寺議員さんと鈴木さんに酸素供給器なども設置いただき、設備もますます充実して
きました。学校にお寄りの際にはぜひご覧ください。
箭内様、大変貴重なものをいただきありがとうございました。
特設クラブ保護者会・音体三役会
4月27日(水)に、特設クラブ保護者会・音体三役会を行いました。
合唱部、陸上部、マーチング部に分かれて、令和4年度の役員や活動計画等について話し合って
いただきました。
コロナウイルス感染拡大防止のため、第1回の活動は5月2日を予定しています。なかなか思う
ように練習時間がとれない中ではありますが、子どもたちにとって少しでもよりよい活動になる
ように、様々な点において工夫して行ってまいります。
お忙しい中、お集まりいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
入学おめでとう集会
4月26日(火)に、入学おめでとう集会を行いました。体育館には1年生と6年生が集まり、「遊具
の正しい使い方」や「学校クイズ」、「手遊び歌」などを行い、6年生が1年生を喜ばせてくれました。
最後に1年生全員で、お礼の言葉を元気に発表していたのが、とてもかわいらしかったです!
それを見ていた6年生もとっても嬉しそうでした。
他の学年は、お花のアーチや壁面の花飾り、招待状やお祝いメダル等を分担してつくり、とても温かい
雰囲気の中でできた集会でした。
交通安全教室・交通安全委嘱状交付式
4月22日(金)に、交通安全教室と交通安全委嘱状交付式を行いました。
1~3年生は、「交通事故から身を守るための知識を理解し、さらに歩行実習を通して、交通の決まりを
体得させ、安全な登下校ができるようにする。」
4~6年生は、「DVD視聴を通して、自転車運転に必要な知識を理解させ、交通安全に対する態度や習慣
を養う。」をねらいとして実施しました。
1~3年生は、横断歩道のあるコースを歩きながら学習し、須賀川市交通教育専門員3名の方々からご指
導いただきました。4~6年生は、DVD視聴を通して、自転車運転に必要な知識を学びました。
6年生は、須賀川警察署の方から家庭の交通安全推進員の委嘱状を交付され、より意識を高めました。
本校から交通事故が起こらないよう日々指導してまいります。ご家庭でもお子様へのご指導をよろしく
お願いいたします。
PTA役員全体会
4月21日(木)に、PTA役員全体会を行いました。
TV放送による全体会で,小林PTA会長、望月音体会長からご挨拶いただいた後、各専門委員会と
学年合同委員会に分かれて協議を行っていただきました。
今年度もコロナ禍でのスタートとなりましたが、子どもたちのためにできることは何なのかを
保護者の皆様方と考えながら、一つ一つ着実に教育活動を進めてまいりたいと思います。
役員の皆様、大変お忙しい中、ありがとうございました。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
避難訓練
4月21日(木)に、第1回避難訓練を行いました。今回は、「地震に際し、生命・身体の安全を守るため
の必要な知識及び態度を養う。」をねらいとして行いました。
地震や火災があっても落ち着いて避難できるよう、昨年度寄贈いただいた防災頭巾を着用して、避難
経路の確認や、合い言葉になっている「おかしも」の確認などをしました。
命を守る指導については、最重要事項としてしっかりと繰り返し指導してまいります。ご家庭でも
万が一の時にどのように行動するかなど、話し合っていただければと思います。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp