出来事
転入職員紹介
6月1日(水)より、新調理員の須藤が着任いたしました。
4月から3名で対応してきた給食室ですが、1名加入していただいたので、これからさらにおいしい給食
になりそうです。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
プール清掃(6年生)
5月30日(月)に、6年生がプール清掃を行ってくれました。
2時間かけて隅々まできれいにしてくれたので、全校生が気持ちよく水泳学習に取り組めそうです。
とても頼りになる6年生の皆さんです!
ムシテックワールドでの学習(4年生)
5月27日(金)に、4年生がムシテックワールドに行ってきました。
「放射線を調べよう」の学習では、放射線がレントゲンやガンの治療に使われていることなどを学びました。
「小さな生き物を調べよう」の学習では、チョウやハチ等の昆虫を電子顕微鏡で観察するなどしました。
放射線や顕微鏡など、普段なかなか学校では学習できない内容を、楽しく学ぶことができました。
ムシテックワールドの職員の皆様方、毎年ご指導ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。
学校にはいろいろな人がいるんだね(学校探検1年生)
5月27日(金)に、1年生が学校探検をしました。
校長室や職員室、図書室、保健室など、学校にいる人や部屋、物などをたくさん見つけました。
初めて話す人や入る場所など、見つけるまで苦労したところもありましたが、学校のことを少しずつ
理解してきたようです。
丁寧な言葉遣いで教員にあいさつしたり、訪れた証拠としてのサインをもらったりして、また一つ大切
なことを学んだ1年生でした。
また職員室にも来てくださいねー
避難訓練②(不審者対応)
5月26日(木)に、第2回避難訓練を行いました。
今回は不審者対応の訓練で、「不審者の校舎内への侵入に際し、生命・身体の安全を守るための必要な
知識及び態度を養う」を目的としました。
須賀川警察署の小野様に、『自分の命は自分でしっかりと守ること』や、『お客様にあいさつをすること
が、学校を守ることにつながる』等、ご指導いただきました。
命を守る指導については、今後も最重要事項として指導してまいります。
須賀川警察署小野様、お忙しいところご指導いただきましてありがとうございました。
読書の記録贈呈式
5月25日(水)に、佐藤中央館長様と2名の職員の方に来ていただき、「読書の記録」贈呈式を行いました。
この記録は、通帳方式になっており、図書館等で自分が借りた本が記載されていくものとのことです。
館長より1年生代表の西牧君、桜堂君、中澤さん、佐藤さん、4名に贈呈していただきました。
1年生の皆さんには、これからたくさんの素敵な本と出会ってほしいと思います。
運動会 ~ 協力し合って 全力で走り切れ 桜水っ子! ~
5月21日(土)に運動会を行いました。今年度も前半・後半に分けて実施しました。
今年のスローガン「協力し合って 全力で走り切れ 桜水っ子!」のもと、全学年の児童が
全力でがんばる姿が印象的でした。
6年生児童にとっては、最後の運動会となりましたが、自分の種目だけでなく、係の仕事にも
一生懸命取り組んでいました。
特に鼓笛では、これまでの練習の成果を発揮し、心を一つにした見事な演奏を披露していました。
このすばらしい姿を見ていた下級生たちが、今後もよい伝統を引き継いでいってくれると思います。
保護者の皆様におかれましては、早朝よりご支援・ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
お子さんのがんばりをぜひ称賛していただきたいと思います。
また、PTA役員の皆様方には、様々なお仕事でご協力いただきました。この場をお借りして心より御礼
申し上げます。本当にありがとうございました。
第1回奉仕作業へのご協力ありがとうございました。
5月15日(日)に、第1回PTA奉仕作業を行いました。
草刈り機持参の方々は5:30から、2・4・6年生の保護者の方々は6:30から、除草や草集め、
ガラス磨き、非常階段清掃などを行っていただきました。
お陰様でとてもきれいになり、気持ちよく運動会を迎えられます。
早朝より多くの皆様方にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
放送集会
5月11日(水)の放送集会では、生徒指導担当からあいさつの話をしました。
本校の1学期の生徒指導重点目標は、「元気に明るいあいさつをしよう」です。
朝から元気に上手にできる子、ねむくてなかなか声が出ない子など、現状は様々です。
毎日少しずつ上手になっていけるように指導してまいります。
ご家庭でのご指導もよろしくお願いいたします。
緑の羽根募金へのご協力ありがとうございます。
ボランティア委員会が中心となり、5月9日から緑の羽募金を行っています。
ご協力ありがとうございます。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp