こんなことがありました!

出来事

第5回清掃ローテーション

  寒い日が続いていますが、子どもたちは学習活動にも清掃活動にも熱心に取り組んでいます。本日1月26日(木)、本年度最後の清掃ローテーションが行われました。これまで各清掃区域の班長は3年生が務めていましたが、本日から2年生に引き継がれました。3年生のアドバイスを受けながら2年生が班員をしっかりまとめていきましょう。



 

表彰集会

  本日1月25日(水)6校時、表彰集会が行われました。今回は情報関係の検定試験での合格者や福島県絆ふれあい事業及び校内各種コンテストでの優秀者が多数表彰されました。

   最近、検定試験に関心を持つ子どもたちが増えてきました。資格が全てではありませんが、社会では資格を持っていることは高く評価されています。日頃の学習成果を試す絶好の機会でもあります。各種検定試験にどんどんチャレンジしてほしいです。           
                                   


期末テスト

  本日1月25日(水)から明日まで3年生は期末テストです。テスト1日目、子どもたちは中学校最後の定期テストに集中して取り組みました。明日のテストも頑張りましょう。

   なお、2月に入ると県立高校入試が始まります。これからの時期、3年生は今まで以上に健康管理に気を配るとともに受験を見据えて計画的に学習を進めていきましょう。一方、1・2年生は、1年後・2年後の自分の姿をイメージしながら、一日一日をしっかりした気持ちで生活していきましょう。



  

Let's Dance !

  2年生の体育の授業では、先週1月19日(木)から 講師 緑川照枝 先生のご指導のもと、クラス毎によさこい踊りの練習が始まりました。子どもたちは、なれない動きや声出しに悪戦苦闘しているようでした。そして本日2月25日(水)は、3クラス合同で練習を行いました。少しずつ子どもたちの動きがスムーズになり自信もついてきたようでした。練習時間は残り3時間です。どのクラスも2月中旬に予定されている発表会で最高の踊りを披露しようとやる気満々でした。
                                     
                 

JRC部の呼びかけ

  昨日1月23日(月)から27日(金)までの5日間、生徒会JRC部がユネスコ募金活動と書き損じはがきの回収を行っています。朝の登校時間帯、昇降口付近にはJRC部員の「募金をお願いしまーす!」という元気な呼びかけの声が響き渡っています。そして、足を止めて募金をしてくれた人たちには、「ありがとうございました。」と、笑顔で応えています。各学級でもJRC部員が協力を呼びかけています。昨年11月にJRC部が行った赤い羽根共同募金活動では、16,445円もの募金が集まりました。今回は、前回以上の募金額を目標に活動しています。

   一中生のみなさん、ユネスコ募金・書き損じはがきの回収にご協力をお願いします!