出来事

読み聞かせがありました

 本日12:55より、岩瀬図書館の方が本校においでになり、3・4年生に対して読み聞かせをしてくださいました。内容としては、ねずみのは(昔語り)や「認知症の祖父の記憶を風船におきかえてたくさんの風船を持っていたが、どんどん手元から離れていってしまった。」というお話の絵本の読み聞かせでした。3・4年生は、岩瀬図書館の方のお話を真剣に聞いていました。

          

須賀川消防署・警察署の見学

 3年生は、午前中、須賀川消防署・警察署を見学してきました。須賀川消防署では、担当の方が署内を案内しながら、消防署の仕事の内容や用具、器具の使い方などを分かりやすく説明してくださりました。また、消防車や救急車を見せていただいたり、訓練の様子を見学したりしました。この後、警察署へ移動し、警察の仕事や日頃から身につけている物、緊急時に使用する道具について説明していただいたり、署内を案内していただいたりしました。さらに、パトロールカーの中を見せていただきました。有意義な学習となりました。

     

     

     

ユネスコ世界寺子屋運動募金の贈呈式

 本日13:10より、校長室にて、ユネスコ世界寺子屋運動募金の贈呈式がありました。児童会松なみ委員会委員長がユネスコ世界寺子屋運動募金の担当の方に「有効に使ってください。」という言葉を添えて、集めた募金を手渡しました。その後、ユネスコ世界寺子屋運動募金の担当の方から、感謝状をいただきました。集まった募金の総額は、5,170円でした。ご協力いただき、誠にありがとうございました。

            

           

           

           

本日は省メディアデーです

 本日は、省メディアデーです。詳細につきましては、学校案内の中の学校の紹介に掲載されています2019年度『省メディアデー』掲示用ポスターをご覧ください。

体力UPタイム

 2校時目の休み時間に、体力UPタイムとして、全校生が体育館に集まりなわとびの練習に取り組んでいました。

         

鼓笛の練習をしました

 4校時目に3年生は、音楽の学習で、鼓笛の練習を行いました。校歌や愛唱歌を上手に演奏することができるように繰り返し練習をしていました。

            

校内なわとび記録会

 2校時目に校内なわとび記録会を行いました。どの児童も、真剣になわとびを行っていました。児童の中には、練習した成果を十分に発揮し、練習した時の記録よりもよくなった児童もいました。また、なわとびをしている友達に対しての応援も素晴らしかったです。