こんなことがありました!

出来事

一斉清掃

本校の掃除は2日に1回です。

それでもこんなにきれいな環境に保たれているのは
普段の後始末がきちんとしていること。
そして、2日一回の掃除をきちんとやっていること。
その二つのおかげだと思います。
素晴らしい小塩江の子どもたちのおかげでこんなに
きれいな環境に保たれているんだと思います。

久しぶりに掃除の様子を見て回りました。
どの子も一生懸命です。




















豆まき集会

小塩江タイムに豆まき集会が開催されました。

きちんと話を聞くところは小塩江小の子どもたちのよいところです。
発表ではいろいろな鬼を追い出したいと発表されました。
高学年になるにしたがって発表が上手になっていくのはとても感心しました。
これが成長なんだなあ。



みんなふくろを持ってたくさん拾う準備はオッケーです。

今年の5年生は豆をまくタイミングが上手。
みんなが取りやすいようにまいてくれました。


ものすごい大きなふくろでたくさん取ろうとしています。
いくつ取るつもりなんでしょう。

校長先生も拾います。
「こっちに投げて~」

鼓笛すごい上手です。楽しみにしていてください。

鼓笛の練習に取り組んでいます。
今までも時折紹介してきました。

小太鼓はリズムが細かく難しいのですが、真剣に取り組み
できるようになってきました。
今度は小太鼓同士で、他の楽器と合わせて演奏するところです。
そろうときれいです。
がんばっています。

熱血指導!!気合い入っています。
それに答える子どもたちが素晴らしい。


他の楽器と合わせるために小太鼓と一緒に練習してくれているメンバーです。

詩・100文字提案表彰式

給食の時間を使って詩・100文字提案の表彰式が行われました。
5年生、6年生が表彰されました。
また、学校賞にも輝きました。

また、昨年の陸上大会の入賞者が4人に一人の割合で、
市内で一番だったことが校長先生から紹介されました。
素晴らしい成果を上げています。








学校賞の賞状を見せる校長先生。

学校便りが発行されました

   本日、学校便り「宇津峰のふもとから」が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
 下のpdfからもご覧いただけます。
  なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。

17号.pdf