こんなことがありました!

出来事

2年生お楽しみ会

2年生もお楽しみ会。
本日の5校時目です。

2年生は、なれたものです。
ゲームも手慣れたもの。
楽しいゲームもいろいろ知っています。

妖怪さがしゲーム。
ナンバーバスケット。
イス取りゲーム。

というメニューです。
これまた、楽しそう。

司会の二人です。
にこにこです。


宝はどこだあ。






あったあ。これが宝物だあ。
言い表情してますねえ。


ないかな、ないかな。ここに宝がないかな。


今度はフルーツバスケットです。
座れなかった人が鬼になります。




今度はイス取りゲーム。
目がマジです。


1年生のお楽しみ会

1年生のお楽しみ会が行われました。
いよいよ冬休みが近づいています。
子どもたちの話し合い活動のあと、自分たちの話し合いの成果を
確かめる活動です。
楽しいことを通して学んでいくことがたくさんあります。

校庭で鬼ごっこなどを行った後、教室でダンスなどを楽しみました。








楽しい雰囲気が伝わってきます。









ジャンプ・ジャンプ・ジャンプ!!



さて、いよいよ明日で2学期終了です。
インフルエンザ、風邪が流行ってきています。
うがい手洗いをしっかり行いましょう。

スケート教室上学年

スケート教室に行ってきました。
先週の低学年に続いて高学年。
6年生にとっては最後のスケート教室。
存分に楽しんできました。けがも無くよい体験ができました。




最初は四つん這いで入ります。赤ちゃんを思い出して!!














やった~。立ったあ。


三人娘!!余裕です。














ウィッシュ!!








代表児童の挨拶は6年生らしいもので感心させられました。

募金をおいてきました。

須賀川市の社会福祉協議会に代表児童が行ってきました。
5年生、6年生の合わせて3名です。
子どもたちの募金を持って行きました。
募金してもらった半分を赤い羽根に、半分をユネスコの方に寄付させていただきます。




取材を受ける子どもたち。とても素晴らしい受け答えで感心することしきり。
すごいです。苦労したところやうれしかったことなどよく考えて答えていました。


帰りには円谷幸吉記念館に寄ってきました。
新しく幸吉の音声が流れるようになったとのことで記者さんが取材したいと
言ってくれたのでモデルになりました。
いつ頃新聞に載るかな。

幼稚園児体験入学

幼稚園の子どもたちが小学校に体験入学にやってきました。
1年生も楽しみにしているし、幼稚園生も楽しみにしているという
ほのぼのとした雰囲気の中で体験が行われました。
校長先生のお話しを聞いてから1年生と一緒にお勉強です。
楽しいひとときでした。

校長先生のお話を聞きます。地球儀に興味津々です。


一年生教室に手をつないで入ります。


楽しいなあ。ピース!!




1年生からのプレゼントも準備してあります。


まずは、歌の練習です。どこを歌うのかな。教えてあげてます。

元気に歌います。お口を大きく開けて!!





カスタネットで合わせます。


今度は踊り。みんなで楽しく踊ろう。














1年生がアーチを作ってくれました。さようなら来年待ってるね。