こんなことがありました!
出来事
ぞうきんをいただきました。
本日須賀川市の老人クラブの方がいらしてぞうきんを寄贈してくださいました。
とても使いやすそうなぞうきんです。
手作りのぞうきんを17枚いただきました。
市内の小学校へ寄贈しているそうです。
すべて手作りですから大変な作業だと思います。
ありがたく使わせていただきたいと思います。
須賀川老人クラブの方々に改めて感謝申し上げます。
これで、小塩江小学校がさらにピカピカになりますね。
明日は二学期末のワックスがけです。
ナイスタイミングと言えるのではないでしょうか。
4年図工 「いつもの場所が」
4年生の図工に「いつもの場所が」という単元があります。
いつもの場所を飾りつけて変わったイメージに変えてしまうという
楽しい学習です。
秘密基地が授業で作れちゃうわけです。
いつもの多目的ホールがどんな場所に変わるのでしょうか。
こちらも楽しみです。
段ボールで作りましょうね。まずは準備準備。
なにやら、のれんのようなものも登場です。
卒業の時期が近づいてきているのを実感
本日卒業写真の撮影が行われました。
撮影に来ていただいた柏村写真館さんに厚く御礼申し上げます。
卒業の時期が近づいているのを感じます。
子どもたちのテンションも複雑なものになってきています。
うれしいような、さびしいような。
撮影に来ていただいた柏村写真館さんに厚く御礼申し上げます。
卒業の時期が近づいているのを感じます。
子どもたちのテンションも複雑なものになってきています。
うれしいような、さびしいような。
小塩江タイム 1年生の発表
小塩江タイムで1年生の発表がありました。
とてもかわいらしい発表で、保護者の方々に見ていただけないのが残念なぐらいの
発表でした。
内容は「きらきら星」の合奏と音読劇「おおきなかぶ」です。
伝統の「大きなかぶ」が小塩江小学校にはあり、それを使った音読劇は
1年生の発表力を伸ばすためにはとてもよい学習なのです。
高学年の子どもたちもほんわかした気持ちになっていたようです。
にこにこと見ていました。

これから始まりますよ。担当の先生のお話。
後ろにあるものが・・・。伝統の「大きなかぶ」です。


「きらきら星」の合奏。






とてもかわいらしい発表で、保護者の方々に見ていただけないのが残念なぐらいの
発表でした。
内容は「きらきら星」の合奏と音読劇「おおきなかぶ」です。
伝統の「大きなかぶ」が小塩江小学校にはあり、それを使った音読劇は
1年生の発表力を伸ばすためにはとてもよい学習なのです。
高学年の子どもたちもほんわかした気持ちになっていたようです。
にこにこと見ていました。
これから始まりますよ。担当の先生のお話。
後ろにあるものが・・・。伝統の「大きなかぶ」です。
「きらきら星」の合奏。
鼓笛練習気合い入っています!!
6年生の伝統を受け継いで鼓笛の練習が始まっています。
6年生が教えてくれる期間は終わりました。
後は4・5年生中心に受け継いでいくことになります。
がんばっています。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
4
1
4
0