須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今日も業間の時間を活用して『RunRunタイム』を行いました。
短い時間ですが、繰り返すことで少しずつ体力の向上を努めていきたいと思います。
今日から11月です。
今年も残すところ2カ月となりました。月日が経つのが本当に早く感じるこの頃です。
今朝、稲田学園の校舎の上空にきれいな虹が現れました。
子ども達は「虹だー!」と叫びながら登校していました。
これからだんだんと寒くなる季節となりました。
今月は、松明あかし、持久走記録会などが予定されています。
11月も元気いっぱいがんばる"いなだっ子"が見られそうです。
本日、第11回須賀川市社会福祉大会が行われ、その中で福祉作文入選者の表彰がありました。
本校の7年生の岩崎さんの作文が優秀賞となり、表彰されました。
おめでとうございます。
本校では、明日11月1日(木)から11月7日(水)の1週間、「朝食を見直そう週間運動」が行われます。
この運動は、児童生徒及び教職員、保護者が、食に関する正しい理解と関心を高めるとともに、生活リズムを改善し、朝食摂取を基本とした望ましい食習慣の形成を図ることを目的としています。
本校では
①げんきチェックシート(小)、朝ごはんチェックシート(中)の実施
②食べ方に関するアンケートの実施
③放送による指導、校内掲示物の工夫
④ホームページや各種おたよりによる指導
⑤生活リズム、食に関する授業の実施
⑥個別指導
などを行ってまいります。
保護者の皆様には、運動の趣旨をご理解の上、お子様の朝食をはじめとする望ましい食習慣へのご協力をお願いいたします。
来月行われる持久走記録会に向けて、業間の時間を利用しての『RunRunタイム』を行いました。
まだ旧小学校校舎の解体工事が終了していないため、校舎前の仮運動場(!?)を利用しての活動です。
小学生全児童が、学年ごとに走るコースを分け、安全に気を付けながら汗を流しました。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp