出来事
継続は力なり
本日6月27日(月)、第1学期期末テストが行われました。1年生は中学校での初めての定期テストで少し緊張気味でしたが、どの学年でも子どもたちは粘り強く5教科のテストに取り組んでいました。子どもたちの生活ノートや期末テスト計画表の記録を見ると、このテストに向けて順位や点数など具体的な目標を掲げ計画的に取り組んできた様子がうかがわれました。
期末テストは本日で終了しましたが、夏休み前には、漢字コンテストや実力テストも予定されています。本日まで身に付けてきた学習習慣を継続していけるようにさせたいと思います。ご家庭でもご協力をお願いします。
旅行の思い出
先週6月24日(金)、1・2年生の学習旅行がありました。1年生は、学年テーマ「食と歴史で会津を学ぶ」を掲げ、会津若松市内の班別体験学習をしました。一方、2年生は、学年テーマ「~THE HISTORY~ S(知って)M(学んで)K(考えよう) 98 」を掲げ、宮城県仙台市内の班別体験学習をしました。当日は天気にも恵まれ、それぞれの班の活動計画に従って班員全員力を合わせスムーズに活動することができました。子どもたちは、見学や体験を通してその地の文化・産業・自然などについての理解を深めることができました。
解禁!(プール開始)
今週6月20日(月)から保健体育の授業で水泳が始まりました。子どもたちが一生懸命清掃したプールにはきれいな水がなみなみと張られ、いよいよ待ちわびていた季節がやってきました。本日6月23日(木)は生憎の雨模様でプールには入れませんでしたが、昨日までは水温も26度とベストコンディションでした。保健体育科の先生から安全指導を受けた後、子どもたちは大喜びでプールに入り久しぶりの水の感触を確かめていました。
学校だより「秀麗の郷」第3号発行
詳しくは 須一中学校だより(H28 NO3).pdf をご覧ください。
暑さはまだ序の口
数日前から蒸し暑い日が続いています。子どもたちのなかからも、「暑い」「だるい」というつぶやきが聞こえるようになりました。学校では、暑さ対策として各教室で扇風機やエアコンの使用が始まり、子どもたちは暑さをしのぎながら授業に取り組んでいます。これから夏に向けてさらに気温も上がり厳しい日が続くことが予想されるので、健康管理はとても大切です。
暑さに負けないじょうぶな身体を保つためには、食事をきちんととることも大切です。本日6月21日(火)の給食献立は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものうま煮・ほうれんそうの卵チーズあえ・ふりかけでした。本日も子どもたちの食欲は旺盛で、出された給食をおいしそうに残さず食べていました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp