出来事
6年生を送る会
3月16日(水)感染症対策を行ったうえで、6年生を送る会が行われました。卒業式まであと4日。6年生と在校生が交流できる最後の機会です。5年生を中心として、企画、準備を進め、全校生が6年生への感謝の気持ちを込めて、会を開きました。6年生クイズやプレゼント贈呈が行われ、とても心のこもった会となりました。
鼓笛移杖式
3月15日(火)鼓笛移杖式が行われました。6年生の卒業に伴い、旧鼓笛隊(6年生を含む)から5年生を中心とした新鼓笛隊への引継ぎをする大切な式です。式の中では、6年生との最後の演奏となる旧鼓笛隊の演奏を行った後、新担当へ楽器が渡され、6年生が見守る中、新鼓笛隊の演奏が行われました。立派に引継ぎをすることができ、感動的な式となりました。
4年生の道徳の授業
3月14日(月)講師の先生をお招きし、4年生の道徳の授業を見ていただきました。子どもたちは、友達と上手に関わりながら、思いやりについてたくさんのことを話していました。授業後は、講師の先生にご指導いただき、指導のポイントなど、全員で学びました。
東日本大震災追悼集会を行いました。
3月11日(金)東日本大震災追悼集会が行われました。初めに体育館で藤沼湖決壊による慰霊碑建立実行委員会作成のパンフレット「あの日を忘れない」をスクリーンに映し、スライドで見ました。子どもたちは、静かに校長先生の話を聞き、真剣な表情でスライドを見ていました。その後、バスで慰霊碑に移動し、黙とうしました。学校に戻ってきてから、感想などを持ちました。震災から11年。あの日を忘れず、決壊事故で亡くなられた方々がこの地に生きた証と事実を後世に語り継いでいくことはとても大切なことです。これからも震災に関わる多くの方の思いを大切にし、子どもたちとともに長沼小学校は歩んでいきます。
※学級閉鎖中の2年生につきましては、登校後に追悼行事を予定しています。
6年生、卒業式の練習をがんばっています
3月9日(水)朝の体育館の様子です。6年生が卒業式の歌等、卒業式に向けて、毎日練習をしています。今年1年間、6年生は学校の顔として本当によくがんばってくれました。そして、いよいよ3月23日(水)は卒業式です。6年間の思いを込めて、6年生、毎日がんばって練習しています。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp