出来事
長小タイム(学級)楽しみました
2月8日(火)長小タイムが行われました。当初の予定では鼓笛移杖式を行うことになっていましたが、新型コロナウィルス感染症対策で鼓笛移杖式が延期になったため、今回は学級の時間としました。鬼ごっこをする学年、教室でゲームを楽しむ学年・・・それぞれの学級で工夫して楽しんでいました。
新入学保護者説明会を行いました
2月2日(水)新入学保護者説明会が行われました。説明会の中では、長沼小の生活の仕方や入学までに準備していただきたい物、1年生としての心構え、健康についてなど学校生活に関する様々な説明をさせていただきました。4月に1年生が入学してくるのを職員一同楽しみに待っています。
豆まき集会が行われました!
2月1日(火)豆まき集会が行われました。児童会企画で集会を行う企画ですが、新型コロナウィルス感染症の予防対策で今年は、各クラスで行いました。各クラスでは、豆の代わりに新聞紙を丸めて鬼の絵にぶつけたり、鬼にかかわるDVDを見たり、工夫を凝らして実施していました。1日でも早く、鬼と一緒に感染症も追い払いたいと願うばかりです。
外国語の学習がんばっています
1月31日(月)今日はALTのロエナ先生が来校され、外国語の学習が行われました。4年生~6年生で実施されました。4年生は「道案内」5年生は「日本の行事」6年生は「学校の思い出」について英語で紹介したり、話したりする学習が行われました。授業は担任の先生が組み立てますが、ポイントで発音の練習をしたり、外国の文化について聞いたりしてALTの先生の力をお借りしながら外国語に触れていきます。どの学年の児童も意欲的に学習に取り組んでいました。
芸術鑑賞教室が行われました。
1月28日(金)芸術鑑賞教室が行われました。今回は、現在の新型コロナウィルス感染症の状況を鑑み、リモートでの交流と動画(劇)の視聴を組み合わせた内容で鑑賞教室を行いました。お世話になったのは、東京都の「太鼓と芝居のたまっ子座」さんです。動画(劇)のタイトルは「どうぶつの忍者学校」太鼓の演奏を組み合わせた舞台でした。交流では、リモートで感想を発表したり、楽器の説明を受けたりして楽しみました。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp