こんなことがありました!

出来事

5年生で理科の研究授業を行いました

3月7日(月)5年生の研究授業が行われました。教科は理科です。授業者は教務の常松先生です。今年1年間、5年生の理科の授業は常松先生が担当でした。本日行ったのは、ふりこを使った実験です。子どもたちは、班で協力しながら、ふりこの長さと一往復する時間の関係を楽しんで学んでいました。

 

2年生の研究授業を行いました

3月1日(火)2年生の研究授業を行いました。教科は「算数」です。ピラミットのような形のマスにたし算やひき算をして答えを埋めていく内容でした。授業の中では、子どもたちは工夫して解いていました。悩んだ時には、積極的に意見を交わし、学び合う様子が見られました。1年間の成長を感じます。令和3年度も残すところわずかです。子どもたちとともに職員一同、研修を進め、がんばります。

授業参観等お世話になりました

2月25日(金)まん延防止措置等の延長により、授業参観は4年生の「二分の一成人式」懇談会は6年生のみ実施しました。また、執行部会が行われ、来年度の役員さんについて話し合われました。全学年で授業参観を実施できなかったことは残念でしたが、来年度も感染対策をしっかりと行いながら、実施できるものは工夫して行い、安全・安心な学校、保護者の皆様に支持していただける学校になるようにがんばっていきます。ご協力お願いいたします。

 

 

 

 

 

二分の一成人式より

生徒指導主事訪問

2月24日(木)生徒指導主事訪問がありました。長沼中学校から生徒指導主事の先生にお越しいただき、6年生に中学校での生活について丁寧に教えていただきました。もうすぐ3月に入ります。6年生は卒業まで本当にあとわずかとなりました。残りの小学校生活を大切にしながら、中学校生活に希望をもってがんばっていってほしいです。職員も、6年生との生活を1日1日大切にしていこうと思います。