こんなことがありました!

出来事

民報号がやって来た!

1月17日(月)今日は、民報号がやってきました。5年生の社会で新聞について教えてくださるために、福島民報社から担当の方がお見えになり、いろんなことを教えてくださいました。新聞の歴史や新聞のよさ、作られ方、記事の書き方・・・さらには新聞の読み方等についてもご指導いただき、有意義な時間になったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪かき&雪遊び

1月13日(木)、朝から子どもたちが一生懸命雪かきをしてくれました。雪が降った日は6年生を中心に自主的に子どもたちが雪かきに参加してくれます。この日も前日も手伝ってくれました。すばらしいです。本当に働き者の子どもたちです。ありがとうございます。そして、休み時間、校庭を見てみると子どもたちが、思いっきり雪遊びを楽しんでいました。雪で濡れないように、防寒のために・・・子どもたちの服装もばっちり雪仕様です。とても楽しそうに雪遊びを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3学期スタートしました

1月11日(火)49日間の3学期がスタートしました。外は一面の銀世界。子どもたちは寒さにも負けず、元気な姿を見せてくれました。各学級では、新年の抱負や冬休みの思い出など子どもたちがたくさんのことを話してくれました。3学期の始業式は、全国的な新型コロナウィルスの感染拡大の動きを受け、放送で行いました。校長先生からは、「みんなに会えてうれしい」というお話から「いのち」や「あたり前をあたり前に」「めあてをもってがんばること」等のお話をいただきました。3学期のめあての発表を2年生の代表児童が立派に発表しました。すばらしかったです。3学期は学年のまとめです。健康に気を付け、がんばってほしいと思います。

 

1月11日の校庭の様子・・・みんな寒さに負けず、元気に登校できました。

 

 

 

 

 

 

 

 

第2学期終業式

12月23日(木)第2学期の終業式が行われました。2学期は83日間あり、子どもたちにとって、たくさんの学びがありました。式の中では、校長先生より、命の大切さや地域、家庭との時間の大切さなどについてお話がありました。子どもたちは、とても真剣な表情で聞いていました。また、1学期の反省は1年生の代表児童が大変立派な発表を行いました。すばらしかったです。式の後には、表彰が行われ、2学期、各分野で入賞した子供たちに校長先生から賞状を手渡されました。最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方についてのお話がありました。健康・安全に注意をして有意義な冬休みにしてほしいと思います。また、3学期、元気な子どもたちに会えることを職員一同楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バリアフリーについて考えよう

4年生が、総合の学習「人にやさしい町について調べよう」の一環として、

車いす体験をしました。

初めての体験に、最初は楽しそうな表情を見せていた子どもたちも、

段差や障害物があると進めないことに気づき、

バリアフリーの大切さを実感しました。

明日は、高齢者疑似体験を通して、バリアフリーについて考えます。