出来事
今年最後の英語の授業でした。
12月20日(月)今年最後の英語の授業が行われました。授業では、今まで学習したことを活かして、メッセージカード交換やゲームなど・・・楽しい雰囲気で行われました。担任の先生、ALTの先生、子ども達。みんな笑顔で英語の授業が行われている印象的でした。今年最後の英語の授業。笑顔で締めくくることができた子供達。来年もがんばって学んでくれると思います。
5年算数 ひし形の面積を求めよう
2学期も残りわずかになりました。まとめの学習にも熱が入ります。
今日は、5年生が、算数の授業を見せてくれました。
内容は、ひし形の面積の求め方。
図形を操作しながら、いろいろな方法で面積を求めました。
友達の発表に真剣に耳を傾ける姿、
お互いの考えを交流する場面がたくさん見られました。
最後に、ひし形の面積を求める公式の意味をみんなで考えました。
チャレンジ問題も、図を操作し、公式を使って求めることができました。
職業講話「先人に学ぶ」に参加しました。
12月14日(火)5,6年生が長沼中学校で職業講話「先人に学ぶ」に参加しました。講師をしてくださったのは、元須賀川市博物館長の安藤清美様です。中学生全員、長沼東小学校の5,6年生とともに貴重なお話を聞くことができました。子ども達は講師の先生の今までに体験されてきたこと等についてお話を聞き、これからの自分の生き方や目標について考えていたようです。目標を持ってがんばっていってほしいです。
なかよし活動楽しみました
今日は、「長小タイム」の日です。
3年生と4年生は、交流活動「なかよし活動」を楽しみました。
内容は4年生が計画し、しっぽとりゲームをすることになりました。
ルール説明のあと、早速ゲーム開始。
3分間、一生懸命逃げて、追いかけて楽しい時間になりました。
来年度に向けて鼓笛をがんばっています
12月13日(月)業間の時間に、来年度に向けた鼓笛の新しいパートのオーディションを行いました。それぞれに今日のために練習を進めてきました。全員が希望したパートになれるわけではありませんが、目標をもって頑張る姿が素晴らしかったです。気が付けば12月。6年生も卒業まで3か月となりました。今は、いろんな引き継ぎを行いながら、1日1日を大切に過ごしている6年生。さみしいですが、そういう時期になってきたのです。しかしながら、まだまだ6年生に頼る場面はたくさんあります。残りの時間も全校生、全職員でがんばっていきたいと思います。
〒962-0203
福島県須賀川市長沼字殿町85
TEL 0248-67-2155
FAX 0248-67-2159
Mail naganuma-e@fcs.ed.jp