こんなことがありました!
出来事
雨の日の過ごし方 子どもたち上手です。
今年は例年になく遅い梅雨入りで、はっきりしない梅雨らしい天気が
続いています。今日は雨です。
雨の過ごし方とても上手です。
相変わらず卓球は大人気!!

仲良し三姉妹。

国語で使う「自分の宝物」だそうです。
アナ雪のキャラクターです。

やっぱり、粘土が最高だね。



予鈴がなったので、急いで戻ってきたところです。行動が素早い。
続いています。今日は雨です。
雨の過ごし方とても上手です。
相変わらず卓球は大人気!!
仲良し三姉妹。
国語で使う「自分の宝物」だそうです。
アナ雪のキャラクターです。
やっぱり、粘土が最高だね。
予鈴がなったので、急いで戻ってきたところです。行動が素早い。
笹の葉さらさら~♪
年に一度のたなばた様。
彦星様と織り姫様は会えるのでしょうか。
各学年、願い事を短冊に書きました。
少しずつたなばた飾りができあがりつつあります。
前会長さんの家から立派な竹をいただいてきてそれに飾り付けをしています。
本当にありがたいことだと思います。
たなばた様は、日本の伝統の一つです。
子どもたちに伝えていくのが私たち大人の役割だと思います。
学校便りが発行されました
本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第6号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
6号.pdf
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
6号.pdf
下水道講座
水道局の方がいらして「下水道講座」を行って下さしました。
お忙しいところおいでくださってありがとうございました。
さて、子どもたちは牛乳が水を汚すことにびっくりです。
なんと、米のとぎ汁の十倍も水を汚すそうです。
きちんとしないといけませんねえ。
ちなみに、牛乳コップいっぱいの水を流すと、魚が住めるぐらいにきれいにするためには
お風呂九杯分の水が必要なんだそうです。
気をつけたいですね。




お忙しいところおいでくださってありがとうございました。
さて、子どもたちは牛乳が水を汚すことにびっくりです。
なんと、米のとぎ汁の十倍も水を汚すそうです。
きちんとしないといけませんねえ。
ちなみに、牛乳コップいっぱいの水を流すと、魚が住めるぐらいにきれいにするためには
お風呂九杯分の水が必要なんだそうです。
気をつけたいですね。
土曜参観日お世話になりました。③救急救命法講座編
今年度も昨年度に引き続き、救急救命法講座を行いました。
講師として須賀川消防署の署員の方が4名来てくださいました。
ありがとうございました。
人工呼吸法からAEDの使い方まで夏のプールの時期に役に立つ
救急救命法を主に指導していただきました。
また、参加なさった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
夏休みのプール指導ではご協力よろしくお願いします。


講師として須賀川消防署の署員の方が4名来てくださいました。
ありがとうございました。
人工呼吸法からAEDの使い方まで夏のプールの時期に役に立つ
救急救命法を主に指導していただきました。
また、参加なさった保護者の皆様にも感謝申し上げます。
夏休みのプール指導ではご協力よろしくお願いします。
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
3
7
7
3