出来事
ワックスがけ Part2
本日までの清掃で、廊下担当の子どもたちが隅々まできれいに水拭きを行いました。そして放課後、生徒会整美部員が中心となって廊下のワックスがけを丁寧に行いました。これで教室も廊下も輝きを取り戻し校舎内が明るくなりました。
これからの清掃では、教室も廊下も乾いた雑巾でしっかり磨き上げていきましょう。
第3回授業参観駐車場
なお、駐車場に限りがありますので節車にご協力くださいますようお願いいたします。自家用車をご利用の場合は下記の事項をご確認の上ご利用ください。
朝の読み聞かせ
本日の朝学習の時間、3年生対象の読み聞かせがありました。今回は読み聞かせの先生方が一工夫してくださいました。子どもたちは、いつもより長編の物語を聞いたり、詩の一部分に入る文章を想像したりしながら、楽しいひと時を過ごしました。
師走
今日から12月に入りました。今朝はちょっと冷たい風も吹き、背中を丸めて登校する生徒が見られました。各教室では、朝からストーブをつけて暖めるととも加湿器も使用しています。これから冬休みまでが、2学期のまとめの大切な時期です。防寒着や手ぶくろを等を着用し登下校時の寒さ対策をしましょう。休み時間は、教室の窓を開けて換気するとともに手洗いやうがいをしてかぜ等の予防に努めましょう。
授業研究会
本日、第4回授業究会及び第5回現職教育全体会があり、各学年でライフスキルプログラム(LSP)の提起授業がありました。
2年
単元3 心の成長と感情のコントロール
授業3 谷底から頂上へ(1)
3年
単元4 友人関係の改善
授業8 ASK
1年
単元4 友人関係の改善
授業1 友情を築く
その後行われた分科会や全体会では、本日の授業を振り返りながらLSPを効果的に行うためには、日頃からこどもたちの考えや発言を尊重することや子どもたちを賞賛することの大切さを再確認することができました。そして、ライオンズクエスト認定講師 柴 咲子 先生、ライオンズクラブ福島地区委員長 上田 洋一 様に指導助言していただきました。
また、参加者全員で簡単なワークショップを体験するとともに、柴 先生より一中での今後のLSPについてフォローアップしていただきました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp