こんなことがありました!

出来事

一小一中一貫教育

  本日午後、2学期から新しい校舎での生活が始まった須賀川市立第一小学校で第2回一小一中一貫「授業研究会」が行われました。今回は、国語・算数・社会・体育・英語の各教科で小学校の先生が主で指導しながら中学校の先生も補助的な指導に加わる連携授業(TT)を行いました。そして、その後行われた分科会や全体会を通して、今後の小中一貫教育の今後の進め方や生徒指導について情報交換ができました。




教室ワックスがけ

  本日、放課後、各教室の床のワックスがけがありました。本日までの水拭き清掃できれいになった床に、各学級の整美係が中心となってモップでワックスをかけました。明日からは輝きを取り戻した教室で気持ちよく生活できます。
                                  


  

実力テスト

  本日、3年生は第5回実力テストに挑みました。一昨日期末テストを終えたばかりですが、体力も気力も十分な状態でテストに取り組むことができました。三者相談を終えて、3年生は進路目標をはっきりさせ、しっかりした気持ちで生活しています。

  1・2年生のみなさん!現在の3年生の姿は、1年後・2年後のみなさんの姿です。自分の将来や進路を意識しながら日々の生活を送っていきましょう。

                              

生徒会専門委員会

  本日放課後、第5回生徒会専門部会が行われました。後期最初の専門部会となり、これまでの2年生副部長が部長として活動し、3年生も部員として活動します。2年生副部長にとっては初めて専門部の話し合いを進めることとなり、3年生の部長が会の進行やその後のことについてサポートしてくれました。

 今後、どの専門部も2年生がリーダーシップを発揮しながら活発な活動がなされることを期待します。
                         
    

鉛筆 期末テストに集中!

  本日、第2学期期末テストが行われ、子どもたちは5教科の問題に真剣に取り組みました。昨日までの3連休を有効に活用し、学習部が制作した期末テスト予想問題などにも挑戦し、自信を持って本日のテストに臨んだことと思います。本日のテストが終了したからと安心せず、テストの見直しをするとともにノートやワークブックの提出もきちんとしていきましょう。