こんなことがありました!

出来事

アルソック安心教室(高学年)

高学年のアルソック安心教室です。
低学年、中学年、高学年といろいろと工夫して実施してくださいます。
ありがたいです。

高学年はまちの危険箇所を自分たちで考えました。
熱心な話し合いで素晴らしい!!



ここが危険!!


ここも危険!!




警備員の方の防弾チョッキを着てみよう。


この警棒で、犯人と戦うんだよ。



お・重い!!


将来有望!!アルソックの警備員にスカウトされちゃうなあ。ぼく。



アルソック安心教室①

避難訓練としてアルソック安心教室が開催されました。
全学年行いましたが、まずは低学年の様子を紹介します。

わざわざおいでくださったアルソック田村営業所の皆様にはまことに
感謝申し上げます。

「いかのおすし」を教えてもらい、自分の身を守る方法を学びました。

きちんとお話聞きます。身を守ることが大切です。


隊長が来てくれました。













逃げろ!!全力だ!!






最後に記念撮影。みんなでにっこり。

「いかのおすし」言えるようになったかな。
お子様に質問してみてください。

プール開き

6月4日 プール開きでした。

これからプールの学習が始まります。

きれいなプール。
保護者の皆様のおかげでこんなにきれいになりました。



はじめの言葉。6年生落ち着いています。



校長先生のお話。今年も自分に挑戦。目標に向かってがんばれというお話しを
してくださいました。



各学年目標の発表。ドキドキしました。

おいしい勉強 

今日は調理実習の日。
5年生、6年生が続けて調理実習を行いました。

上手にできましたか?
5年 サラダ作り。
ジャガイモをピーラーを使ってきれいに皮むきです。


豆も一つ一つ丁寧に取ります。


ドレッシングづくりはぼくにお任せ!!


楊枝がすっと入ればジャガイモが煮えたんだよね。


もやしはしゃきしゃき感が大事です。






6年生はスクランブルエッグづくりです。
塩こしょうは多めに!!
おい、それ多すぎないかい?



手早くかき混ぜるのがこつです。さあ、かき混ぜます。



きちんと油をひきます。
フライパンの扱いも上手ですねえ。



火力を調節する手つきも真剣です。



さあ、行くぞ!!
入れるぞ!!



どちらの学年もおいしくできたようです。
よかった。
家庭でも作ってくれるといいなあ。

食の安全教室実施!!おいしく食べましょうね。

4年生が「食の安全教室」を実施しました。
保健所の方が来てくれて手洗いのしかたなどについて
お話ししてくれました。
4年生のみんなは一生懸命に手をきれいに洗っていました。



手洗い用石けんを実際につけて手を洗います。



で・・・・。
洗ったらこの有様。
白く見えるところはよく洗えていないところです。
がーん。
ショック!!
しっかり洗ったつもりなのに~。



どこがよく洗えていなかったかな。黒板に書いていきます。



もう一度手洗い!!
今度こそ!!
きれいに!!

















有意義な学習でしたね。

 
ご協力いただきました県中保健福祉事務所のお二人の講師の方々には改めまして御礼申し上げます。