出来事
夢のあるおもちゃ
現在、3年生は家庭科の授業で「幼児の喜ぶおもちゃ作り」に挑戦しています。色どりや縫い方はもちろん、音が出るようにしたり連結できるようにしたりなど各自が工夫を凝らして製作しています。どの作品にも手作りのおもちゃの良さが感じられます。
3年生のみなさん、幼児がおもちゃを手にして喜ぶ姿を思い浮かべながら完成目指して頑張りましょう!
「お金」について学びました
本日1学年で、ゆうちょ銀行金融教育講座を実施しました。
授業では、はじめに社会の中における銀行の役割についての説明を聞きました。預金者や借入者と銀行の間で、どのようなお金の流れがあるのかを分かりやすく教えていただきました。
次に、投資についての話を聞き、自分が投資をするならどのような企業にするのか自分の考えを書き、グループで話し合いました。
最後に、物の価値について教えていただきました。わかりやすく話をしていただいたので、生徒達も真剣に話を聞いていました。
近年は電子マネーのような「見えないお金」を使って買い物ができ、非常に便利になった反面、管理ができずにトラブルに巻き込まれるケースも少なくありません。
生徒達とっては、あらためてお金とは何かということを考えるよい機会となりました。
2学年朝の読み聞かせ
12月12日(火)に、朝の読み聞かせを行いました。
1組では「100年たったら」2組では「なまえのないねこ」3組では「いいからいいから」「斎藤一人絵本集1」という本を読み聞かせのボランティアの方に読んでいただきました。
生徒たちは本の話の内容に引き込まれ、集中して聞いていました。
お忙しい中、ありがとうございました。
地区造形作品展
牡丹会館で岩瀬地区中学生造形作品展が開催されています。
本校生徒の美術の授業作品が展示されています。中学生の、作品とは思えないほどの力作が揃っています。是非会場でご覧ください。
愛護育成会作品展
愛護育成会作品展がtetteで開催されています。明日12/10日16:00まで素敵な作品が展示されていますので是非会場に。
またtetteギャラリーでは交通安全ポスター展も行われており、本校生徒の作品も展示されていました。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp