こんなことがありました!

出来事

地域クリーン作戦

今週末に行われる松明あかしを前に、自分たちで地域をよりよい環境にしすることを目的に、本日、クリーン作戦を実施し、学区内のゴミ拾い活動を行いました。

登下校時に何げなく歩いている道路ですが、足元に目を向けると細かいゴミが落ちていました。

全校生で協力し、たくさんのゴミを回収し、分別作業を行いました。

地域がきれいであるために、自分たちができる活動を通して、地域に貢献することを経験できました。

 

松明運搬練習②

11月11日(土)に行われる松明あかしに向けて、8日(水)に2回目の運搬練習を行いました。

 

今回は、本番同様、法被を着用し、前生徒会長・応援団長が松明に上がって、校庭を周回しました。

担ぎ手も上に乗っている会長・団長も緊張と不安はありますが、力を合わせて一中の松明を五老山へ運びきりましょう。

 

松明あかしに向けて

 日本三大火祭りの1つ、須賀川市の「松明あかし」が11月11日(土)に開催されます。

 須賀川一中には、生徒達が製作した松明を会場である「五老山」まで運搬するという伝統があります。ここ3年は新型コロナ感染防止の観点より五老山まで担いで運搬することができず、昨年度は運搬技術の継承のために、出発式の時に一中松明を校庭内を運搬しました。今年度は4年ぶりに3年生が製作した松明を五老山まで全校生一つになって担いで運びます。

 

 本日、松明運搬に向けて、肩合わせと運搬の練習を行いました。全校生が力を合わせて松明を持ち上げ、担いで運搬することができました。

 

肩の高さを合わせています 先生方による持ち上げ方の見本 まずは担ぎ棒のみで練習
笛に合わせタイミングの練習 実際に松明を担いで校庭を歩きました 保護者の方々にサポートしていただきました

 

また本日は、一小の3年生が松明見学へ来校。松明について、中学生からの説明を真剣に聞いていました。

 

秀麗祭大成功に終わる

10/21(土)に秀麗祭が行われました。過去2年間は体育館改築工事のために市文化センターをお借りして行っていたため、今年5月に完成した秀麗体育館で行う初めての秀麗祭でした。

今年度の秀麗祭のテーマは『全力星瞬 ~みんなが星のように輝き、一瞬を全力で~』でした。午前中は開祭セレモニーから始まり、各学年の総合学習の発表、吹奏楽部の演奏、午後は各学級による合唱コンクールと特設合唱部発表、有志発表が行われました。

生徒たちの当日までの取り組み、そして当日の発表を通して、たくさんの「全力」を見ることができました。それが感動を呼び、会場全体がひとつになり、すばらしい秀麗祭になりました。

御来場いただいた来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

 

汗・焦る 校内体育祭でハッスル!

 10月20日(金)2~4校時、校内体育祭を行いました。天気にも恵まれ、生徒たちのやる気も最高潮に達しました。どの学級でも全員が心を一つにして持てる力を最大限に発揮し、長縄跳び・台風チャンス走・全員リレーに挑みました。さらには、応援に駆けつけてくださった保護者の声援もエネルギーにして、どの競技でも素晴らしいプレーがみられました。