出来事
ふくしま駅伝での力走
11月19日(日)ふくしま駅伝が行われました。
本校からは、4名が須賀川市チームの選手団に登録され、そのうち1年女子1名が出場しました。
結果は市の部6位入賞(総合8位)という結果でした。
大会当日はとても寒く風が強い中でしたが、仲間の想いも背負い前を力強く最後まで走りきり、しっかりと襷をつなぐすばらしい走りでした。
沿道でのたくさんの応援ありがとうございました。
岩瀬農業高校「授業体験」
本日3年生3名が岩瀬農業高校で「授業体験会」に参加しました。
食品科学科での「菓子パンの製造」の実習授業に参加させていただき生地作りから成形、発酵、焼成、包装までの作業を高校生に丁寧に教えていただきながら体験しました。
岩農生は、食品科学科は様々な体験ができるし、技術が身につく。3年生は進学、就職希望者の全員がすでに進路決定していると魅力を話してくれました。
参加した3名にとってとても貴重な体験となったようです。
施設・設備が充実しており、現在校舎大規模改修進行中で新入生はさらに綺麗なった高校で学習できます。魅力いっぱいの岩瀬農業高校でした。
2学年に転入生が来ました
11月21日(火)に2学年に転入生が来ました。
初めは緊張した表情でしたが、廊下で出迎えてくれた生徒に明るい表情を見せてくれました。
これから同じ一中生として、一緒に勉強や行事に取り組み、楽しい中学校生活を送って行きましょう。
1学年朝の読みきかせ
11月21日(火)、朝の読みきかせを行いました。
読みきかせのボランティアの方々にお世話になり、1組では「もんばんアリと、月」「斎藤一人絵本集1 こうていペンギンはなぜ生きのこったか?」2組では、「おばあさんのしんぶん」3組では、「へいわとせんそう」「おおきくなるっていうことは」という本を読んでいただきました。
人との関わり方や、今、世界的に大きな問題となっている平和と戦争についてなど、改めて考えるきっかけになりました。
完全燃焼 松明あかし
五老山まで自分たちの力で運搬した一中の松明が設置された後、3学年各学級の寄せ書きが縫い付けられました。
前生徒会長が御神火をいただいた後、前応援団長によって松明に火がつけられました。
22本の松明が燃えている景色は圧巻で、生徒達は興奮を隠せない様子でした。
今年は応援合戦も行われ、力強い声が五老山に響き渡りました。学校間でエールを送り合うなど一体感を感じられた時間でした。
3年生の思いがつまった松明は見事に完全燃焼を果たしました。
須賀川市の伝統を肌で感じ取った生徒達が、今回の経験を様々な場面にいかしていってくれることを期待しています。
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp