出来事

民生児童委員の方々と話し合いをしました

 午前、4名の民生児童委員の方々が来校され、校長室で話し合いをしました。
 内容としては、スマホやゲーム機などのメディア漬けの問題、いじめ問題などについて約1時間大変有意義な話し合いをさせていただきました。
 メディアについては先日配付しましたように、今年は「省メディア」ということで毎週水曜日に各家庭で取り組んでいただきたいと考えておりますのでよろしくお願いします。(長)

 

すこやか学級は算数の勉強

 隣のすこやか学級の授業の様子も紹介します。
 6年生は体育で不在でしたので、4年生と先生が向かい合わせになって勉強していました。
 教科は算数、割り算の勉強です。担任の先生の教えをしっかり聞いてとても一生懸命勉強していました。素晴らしい。(長)

2年生ALTと一緒に英語の学習

 今日はALTが来校し、1・2・5・6年生と一緒に英語の学習を行います。
 2時間目は2年生。授業の様子をみてみました。
  体の名前を英語と動きで表現し、楽しく勉強していました。発音もとても上手にできていました。(長)

5年生 キッズシアター

 午前、市文化センターで、市内の5年生が集まりキッズシアターを観劇してきました。
 今年は「オペラ 森は生きている」という演目で、さすがプロの方々歌声や台詞の通りが素晴らしかったです。もちろんマイクなしでしたが、文化センター全体に歌や台詞が響いていました。学校文化祭でも、大きな声が出せると良いですね。
 観劇の態度はよかったですが、バスの乗り方についてはもう少し一人一人の自覚が必要でした。
 オペラの内容については子どもたちから聞いてみて下さい。(長)

少年警察ボランティアの方々挨拶運動

 今朝、少年警察ボランティアの方々が、登校する子どもたちに交通安全を訴えながら挨拶運動を行って下さいました。
 登校する子どもたちに、「いかのおすし」の書かれたティッシュを配りながら、挨拶をしていただきました。子どもたちから進んで挨拶できる子 元気いっぱいの挨拶ができる子がいる反面、なかなか自分から挨拶することができない子 挨拶されても返すことができない子もおり、挨拶についてはご家庭の協力もいただきながら継続して指導していきたいと思います。(長)