出来事

中学1年生頑張っていました

 午後、中学校へ行き、1年生の数学科の授業を参観してきました。
 マッチ棒を使って、100個の正方形を作るときに何本のマッチ棒が必要かということを考える授業でした。
 白江小出身者もクラスに半分位いました。どうしても白江小出身者に目が行ってしまいましたが、積極的に挙手をして発表したり、班で話し合ったことを黒板で発表したりしていました。   
 話し合いの結果を発表したのは6人中5人が白江小卒業生でした。
 また、2枚目の写真に平栗先生が写っていますが、平栗先生は小中一貫教育の取り組みで、朝から夕方まで1日中学校で勤務しています。(長)

第1回学校評議員会

 本日午前、5名の評議員の皆様に参加いただき、第1回目の学校評議員会を実施しました。学校評議員会の目的は、校長の求めに応じ、校長が行う学校運営に関して幅広く意見を伺い、協力を得て本校教育活動を充実させていくことにあります。
 本日の会議では始めに委嘱状の交付を行いました。
 その後、授業参観をしていただき、その後私から学校経営の方針等について説明させていただき、最後に評議員の皆様からご意見を頂戴しました。(長)

~歩こう 歩こう~ 2年生元気に出発

 2年生はみどりがおか方面に町探検に出発しました。
 元気いっぱいの「行ってきます」の挨拶の後、みんなで ~歩こう 歩こう・・・~の歌をこちらも元気いっぱい歌いながら出発していきました。
 しっかり見学してきてね。(長)

元気良い挨拶を

 先週金曜日に実施しました交通教室で、交通教育専門員の方から、こんなお話もありました。
 「朝、皆さんから元気な挨拶をしてもらえると、エネルギーがわいてきます。元気良い挨拶をしてください」
 今朝、登校の様子を見に行ってみると、いつもよりも元気良い挨拶を返してくれる子どもたちが多かったように感じました。「やればできる」ということですね。(長)

 

引き続き保護者の皆様

 5・6年生の作業を引き継ぎ、保護者の皆様に仕上げのプール清掃をご協力いただきました。
 多くの皆様においでいただき、大変丁寧な作業でとてもきれいになりました。
 子どもたちがきれいな環境で泳げるよう、優しい親心が込められた作業だったと感じました。
 感謝いたします。ありがとうございました。(長)