こんなことがありました!

出来事

小塩江タイム(通学班会議)

 15日(木)の小塩江タイムでは、3学期最初の通学班会議を行いました。

 通学班担当の先生から、2月のめあてについて説明があり、その後、班ごとに、新しい班長、副班長を決めること、危険箇所の確認をすることの指示がされました。

 通学班ごとに集まって、6年生から新しくバトンタッチされる班長、副班長を話し合って決めました。

 今年は2月から新しい班長・副班長さんに班をまとめて登校してもらうようになります。
気持ちも新たに頑張ってくれることを期待しています。




4年 初めての版画がんばりました!

 小学校の図画工作の時間では、いろいろな方法の版画を体験します。
 4年生では初めて彫刻刀を使っての木版画に挑戦しました。
12月後半に頑張って彫り、印刷しました。

 できた版画は白黒です。
 そこに、紙の裏から絵の具で色をつけて、部分的にカラーの作品にしました。

 作品のタイトルは「ごんぎつね」
 

 国語で学習した物語の中で、一番印象に残っている場面を作品にしました。
 できあがった作品の一部を紹介します。

 

   

この作品は須賀川商工会議所が主催する田善顕彰版画展に出品します。

お礼の手紙が飾られました

 春の見学旅行の時、1・2年生は須賀川駅の見学をさせていただきました。

 そのお礼の手紙を書いて、須賀川駅にお届けしていたのですが、先日、「須賀川駅構内にあるコミュニティ広場に掲示しました」と須賀川駅長さんからお電話いただきました。

 須賀川駅に行く機会がありましたら、ご覧ください。

新年お楽しみ集会

 2校時に、全校生で「新年お楽しみ集会」を行いました。

 これは、校舎内の6カ所にあるポイントを縦割り清掃班ごと回って、そこでゲームにチャレンジして楽しむ活動で、児童会企画委員会が相談してゲームの内容を考えてくれました。

 第1ポイント「ジャンケン!!」
 これは、校舎内のどこかにいる校長先生を見つけてジャンケンし、勝った分だけポイントがもらえるというゲームです。


 第2ポイント「高く積み上げろ」
 これは、空き缶を積んで、どれだけ高くできるかを2班ごとに競争するゲームです。勝った方がポイントをもらえます。


 第3ポイント「ピンボール ランナー」
 これは、2階からお手玉を落とし、それを1階にいる子が虫取り網でキャッチするゲームです。
キャッチできた個数だけポイントがもらえます。


第4ポイント「ビックオセロ」
 これは、2班ごとに対決で、オセロ模様のカードを制限時間内にできるだけ多く自分たちの色にひっくり返すゲームです。勝った方がポイントをもらえます。


第5ポイント「豆つかみ」
 これは、お皿に入った豆を箸でつまんで、隣の皿に移すゲームです。制限時間内に移せた豆の分だけポイントがもらえます。


第6ポイント「力を合わせて」
 これは、板状の段ボールを2人で持って、その上にボールを乗せて、落とさないようにリレーするゲームです。タイムレースで、より速かった班が多くのポイントをもらえます。


 どのゲームも仲良く楽しんでいる様子が見られました。