出来事

元気な歌声が

 ゴールデンウィークも終了し、元気良い子どもたちが学校に戻って来ました。
 連休中は事故やけが無く過ごすことができ安心しました。
 朝の会の時間、1年教室から元気良い歌気が聞こえてきたので、カメラを片手に様子を見に行きました。運動会のための歌の練習をしていた1年生。本番の活躍が楽しみです。(長)


 

第1回避難訓練

 3校時目に第1回避難訓練を実施いたしました。地震発生時の場合に備えて、放送をよく聞き、迅速にかつ落ち着いて安全に避難することを目標にし、児童は真剣に訓練に取り組むことができました。教頭先生より、「今回の避難訓練では、地震が発生した場合について実施したが、火災が発生した場合は、ハンカチを口にあてて姿勢を低くしてすばやく逃げることが大切である。」という話がありました。続いて安全部の担当である増子早苗先生より、「お(おさない)・か(かけない)・し(しゃべらない)・も(もどらない)」の大切さについて、大きな絵カードを使って、分かりやすく説明がありました。
 ご家庭でも、地震が発生した時に、どのように対応したらよいかを話し合っていただければと思います。(円)

EM菌についての講義

 本日、1、2校時目に学校評議員である石井孝幸様が4年生にEM菌について講義をしてくださいました。微生物が増えると、環境がよくなることなどを分かりやすく教えてくださいました。児童は、お話を真剣に聞き、興味を持っている姿が見られました。
 来週月曜日は石井様からEM活性液づくりを教えていただき、再来週月曜日は完成したEM活性液をプールに入れる学習をする予定です。(円) 
                                                      

4年生 消防署 警察署 見学

 4年生が、社会科見学学習として、消防署と警察署見学に行ってきました。
 予定していたバスが若干遅れて学校へ到着したため、少し遅れて出発しましたが、大変充実した活動をすることができました。
 施設内を見学させていただいたり、子どもたちからの質問の答えたりしていただきました。今後の学習に十分生かしていきたいと思います。
 大変お世話になりました。ありがとうございました。(長)

家庭訪問あと2日間

 先週の水曜日から始まりました家庭訪問も、今日と明日の2日間を残すのみとなりました。
 本日は下大久保 上大久保方面 最終日の明日は あおば みどりが丘 深渡戸方面の計画です。
 これまで、大変有意義な話し合いをさせていたいていますことに感謝いたします。
 普段よりも早めに帰宅しますので、明後日からの5日間の連休も含め、交通事故には十分注意して過ごすよう、各ご家庭でもご注意下さい。(長)