こんなことがありました!
出来事
学校便りが発行されました
本日、学校便り「宇津峰のふもとから」第13号が発行されました。保護者の皆様にはお子様を通じて、地域の皆様には回覧にて配布させて頂きました。
下のpdfからもご覧いただけます。
なお、保護者の皆様にお配りしたお便りには児童名が掲載されておりますので、そちらでご確認ください。
11月12日.pdf
養護の先生のお話を聞きました
今日の小塩江タイムでは、養護の先生のお話を聞きました。
「ピーマンのふしぎ」という紙芝居を読み聞かせしてもらいました。
クイズ形式になっており、
「ピーマンが生まれた国はどこでしょう?」
「ピーマンととうがらしは兄弟?」
「赤ピーマンに含まれているビタミンCはレモンより多い?」
など、バラエティに富んだ質問が出され、子ども達も夢中になって答えていました。
お話の中で、実際に赤や黄色、オレンジのピーマンを子ども達に見せてくださったのですが、子ども達は大興奮でした。お話が終わってから、養護の先生の周りに集まって、実際に触らせてもらっていた子もいました。


「ピーマンのふしぎ」という紙芝居を読み聞かせしてもらいました。
クイズ形式になっており、
「ピーマンが生まれた国はどこでしょう?」
「ピーマンととうがらしは兄弟?」
「赤ピーマンに含まれているビタミンCはレモンより多い?」
など、バラエティに富んだ質問が出され、子ども達も夢中になって答えていました。
お話の中で、実際に赤や黄色、オレンジのピーマンを子ども達に見せてくださったのですが、子ども達は大興奮でした。お話が終わってから、養護の先生の周りに集まって、実際に触らせてもらっていた子もいました。
小塩江小祭り 開閉会セレモニー予行
今日の2・3校時に、小塩江小祭りの開閉会セレモニーの予行練習を行いました。
まず最初に、会場のレイアウトの確認をしました。今年度は、ステージ前のフロアを広く使う学年が多いため、ござ席は若干小さくなります。その分、いす席を増やします。
続いて、特設合奏クラブによる演奏です。
楽器の片付けについては、急遽、5年生に協力してもらうことになったのですが、さすが5年生です。素早く動いてくれて、スムーズに撤去することができました。
続いて、開会セレモニーです。
担当児童の進行に合わせ、スムーズに進めることができました。
寸劇については、当日のお楽しみということで、今回は非公開でした。
休憩後、閉会セレモニーの練習をしました。
一番の目玉は、全校合唱です。全員の顔が見えるよう、微調整しながら並び方を確定しました。また、全員が自分の席からがスムーズにステージに上がれるかも練習しました。2分でできればと考えていたのですが、1分弱で整列完了できました。素晴らしい!
各学年の出し物もいよいよ仕上げの段階です。
乞うご期待!


まず最初に、会場のレイアウトの確認をしました。今年度は、ステージ前のフロアを広く使う学年が多いため、ござ席は若干小さくなります。その分、いす席を増やします。
続いて、特設合奏クラブによる演奏です。
楽器の片付けについては、急遽、5年生に協力してもらうことになったのですが、さすが5年生です。素早く動いてくれて、スムーズに撤去することができました。
続いて、開会セレモニーです。
担当児童の進行に合わせ、スムーズに進めることができました。
寸劇については、当日のお楽しみということで、今回は非公開でした。
休憩後、閉会セレモニーの練習をしました。
一番の目玉は、全校合唱です。全員の顔が見えるよう、微調整しながら並び方を確定しました。また、全員が自分の席からがスムーズにステージに上がれるかも練習しました。2分でできればと考えていたのですが、1分弱で整列完了できました。素晴らしい!
各学年の出し物もいよいよ仕上げの段階です。
乞うご期待!
小塩江小祭りに向けて
5・6年生が、3つの部会に分かれて、着々と準備を進めています。
セレモニー部は、進行の練習や、開会セレモニーで行う寸劇の練習に熱が入っていました。
ビックアート部は、各学年の人型を貼ってもらう背景を作り、軸となる角材に止める作業を頑張っていました。
会場作成部は、お祭りの雰囲気が出るよう、提灯やうちわ、登りなどを飾り付けていました。
どの部の5・6年生も一生懸命活動していて頼もしいです。
いよいよ今週末です。


セレモニー部は、進行の練習や、開会セレモニーで行う寸劇の練習に熱が入っていました。
ビックアート部は、各学年の人型を貼ってもらう背景を作り、軸となる角材に止める作業を頑張っていました。
会場作成部は、お祭りの雰囲気が出るよう、提灯やうちわ、登りなどを飾り付けていました。
どの部の5・6年生も一生懸命活動していて頼もしいです。
いよいよ今週末です。
NHK放送体験クラブの放送予定日決定!
先日、5・6年生が、NHK福島放送局郡山支局にて、「NHK放送体験クラブ」に参加してきました。その時のクラス集合ショットの放送予定日が決定しましたのでお知らせします。ぜひご覧ください。
放送日: 11月13日(木)
時間帯: 11:50~11:55
チャンネル: NHK総合テレビ
番組名: ひるはぴ福島
放送日: 11月13日(木)
時間帯: 11:50~11:55
チャンネル: NHK総合テレビ
番組名: ひるはぴ福島
学校の連絡先
〒962-0711
福島県須賀川市塩田字作田1番地
TEL 0248-79-2180
FAX 0248-89-1703
QRコード
アクセスカウンター
9
0
3
0
4
1