こんなことがありました!

出来事

第4回授業研究会事前研修会

  本日、各学年でLIONS QUEST「思春期のライフスキル教育」プログラムを用いた授業を行いました。

  2学年では、関根美夏先生が5校時に、「単元2 本当の自信とコミュニケーションスキルの形成  授業1 本当の自信をつける方法」の授業を行いました。子どもたちは自信を構成する3つの要素を知り、それが現在の自分にどれぐらい備わっているかを振り返り、本当の自信をつけるために今後努力すべき点を考えることができました。

  放課後、本日の授業についての協議会を行い、成果や課題を確認しました。次回第4回授業研究会では、本日の協議会で確認したことを生かし、本日と同じ授業1の内容を別の学級で別の先生が行う予定です。

 

NEW 体育館床工事

 11月15日から体育館の床材張り替え工事が始まりました。老朽化と震災の際雨水が吹き込んだため反り返ったり、波打ったりという状態でした。
 工事は、①床面の水平を測定し、②ジャッキアップし水平をとり、③床材にサンダーをかけ、④新しい床材を貼り付け、⑤ウレタン塗装し、⑥ラインを引き、⑦ウレタン塗装をして完成の予定です。
 約1ヶ月間体育館が利用できませんが、見違えるように綺麗になった体育館が完成するのが今から楽しみです。

 
工程③サンダー before & after

体育・スポーツ 井口資次選手野球教室

 本日須賀川アリーナにおいて、プロ野球千葉ロッテマリーンズの「井口資次選手野球教室」が開催されました。須一中、須二中、大東中の野球部員約50名に対し、2時間にわたって、アップ、キャッチボール、トスバッティングなど丁寧に、時には手を取り指導していただきました。野球部員達はあこがれのプロ野球選手を目の前にして、やや緊張しながらも楽しく参加できていたようです。
 終了後にはユニフォームやバッティンググローブ、サインボール、色紙などたくさんのプレゼントを用意してくれており、じゃんけん大会が行われ大いに盛り上がりました。井口選手の優しさ、偉大さに触れた野球教室でした。


 
 
 
 
 

体育・スポーツ ふくしま駅伝

 本日「第26回市町村対抗県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)」が開催されました。
 本校の穴澤先生が、磐梯町の代表として第3区(泉崎さつき公園前~矢吹町役場5.8㎞)に出場しました。校長先生を始め多くの先生方、そして1年4組の20名の教え子達が沿道で声援を送りました。大応援団の「穴澤先生ガンバ!やんべ!やんべ!」の声援に応え目の前で1人の選手を抜かし、さらに中経目前にも2人の選手を抜かすなど粘りの走りを見せてくれました。
 また、3年生女子生徒が須賀川市の代表として9区(郡山北工業高校~郡山こどものもり公園3.0㎞)に出場しました。ゴール300m前に陣取った応援団の前を笑顔で軽快に駆け抜け見事区間賞を獲得しました。おめでとうございました。