あいさつの二中 歌声の二中 We love 二中!

須賀川二中の『今』をお伝えします!

笑う 夏季休業 第5日〜第2学期始業式まで31日〜

 昨日まで行われた大会へ多くの保護者の皆様に会場まで足を運んで応援いただき感謝申し上げます。本校から大会に参加した全ての選手の皆さん、支部大会や県中大会では味わえないかけがえのない経験を積むことができたと思います。今後の生活に是非、大いに生かしてください。また、東北大会出場を決めた選手の皆さんは、全国大会出場を目指して頑張ってください。

令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

女子400mメドレー 1年女子 3位(東北大会へ)

 ◎ソフトボール 押切川公園スポーツ広場

1回戦 VS泉中 4-12 惜敗

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

女子個人 3年ペア 東北大会出場決定戦勝利(東北大会へ)

 ◎卓球     押切川公園体育館

女子個人シングルス 2回戦進出 惜敗

 ◎バドミントン 白河市中央体育館

男子団体 1回戦 VS白河中央中 0-2 惜敗

女子団体 1回戦 VS川俣中   0-2 惜敗

男子個人ダブルス ベスト8

女子個人ダブルス 1回戦惜敗

 ◎サッカー   西部サッカー場

1回戦 VS若松五中 3-1 勝利

2回戦 VS信夫中  1-3 惜敗

 ◎剣道     あづま総合体育館 

女子個人 2回戦進出 惜敗

 

◎体操競技   宝来屋郡山総合体育館

男子団体 2位(東北大会へ)

◎柔道  城山総合体育館

男子90㎏超級 3年男子 3位(東北大会へ)

※県中体連では、今年度から地域クラブの参加を認めており、本選手は、石背柔道スポーツ少年団から出場しました。

0

笑う 夏季休業 第4日〜第2学期始業式まで32日〜

 福島県中学校体育大会3日目の朝を迎えました。本日の最初の出発は、いわき市に向けてソフトテニス部でした。早朝より多くの保護者の皆様にお見送りいただきありがとうございました。今日も、各部ともに暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。

☆令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

 ◎バドミントン 白河市中央体育館 

0

笑う おかえりなさい 先輩!

 本校の卒業生で、現在は桐朋女子高等学校音楽科3年在学中の平原由唯さんのtette学生サポート事業「平原由唯フルートリサイタル」がtetteたいまつホールで開催されました。本校吹奏楽部の生徒をはじめ多くの来場者で満席となり、立ち見の方がでるほどの賑わいでした。

 エルガーの「愛の挨拶」ではじまり、フォーレ「ファンタジー」、シャミナード「コンチェルティーノ」、ドビュッシー「月の光」、タファネル「ミニヨンによるグランドファンタジー」などを優雅に演奏し、来場者に多くの感動を与える時間となりました。

0

笑う 夏季休業 第3日〜第2学期始業式まで33日〜

 福島県中学校体育大会2日目の朝を迎えました。本日の最初の出発は、喜多方市に向けてソフトボール部でした。早朝より多くの保護者の皆様にお見送りいただきありがとうございました。今日も、各部ともに暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。

 

☆令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

 ◎ソフトボール 押切川公園スポーツ広場

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

 ◎卓球     押切川公園体育館

 ◎バドミントン 白河市中央体育館

 ◎サッカー   西部サッカー場

 ◎剣道     あづま総合体育館  

 ◎体操競技   宝来屋郡山総合体育館

0

ピース 夏季休業 第2日〜第2学期始業式まで34日〜

 いよいよ福島県中学校体育大会開幕の朝を迎えました。最初の学校出発は、体操部です。各部ともに暑さや感染症に負けずにベストを尽くしてきてください。

   ☆令和5年度 第66回福島県中学校体育大会

 令和5年7月22日(土)~24日(月)

 ◎水泳競技   郡山しんきん開成山プール

 ◎ソフトボール 押切川公園スポーツ広場

 ◎ソフトテニス 平テニスコート

 ◎卓球     押切川公園体育館

 ◎バドミントン 白河市中央体育館

 ◎サッカー   西部サッカー場

 ◎剣道     あづま総合体育館  

 ◎体操競技   宝来屋郡山総合体育館

0

笑う 第1学期終業式

 72日間の第1学期が終わりました。今年度の夏休みの宿題も、各学年ともに最小限に絞りました。明日からチャイムの鳴らない35日間が始まりますが、充実した毎日を過ごしてください。交通事故防止や感染症予防対策に加え、台風や線状降水帯による局地的な豪雨による洪水対策や熱中症対策をはじめ、「自分の命は、自分で守り抜く。」ことをあらためて、夏休み中も忘れることなく生活してください。8月25日の始業式での再会を楽しみにしています。

0

ピース 釈迦堂川花火大会清掃ボランティア募集!

 8月27日(日)早朝、4年ぶりに「須賀川市花火大会清掃ボランティア活動」が行われます。
 現在、本校からは、生徒会の福祉部員を中心に、100名を超える生徒の申し込みを受け付けました。
 地域の人たちと一緒に周辺道路沿線の歩道や土手のゴミ拾いの手伝いを頑張りましょう。

0

音楽 Coming Soon! 先輩 楽しみにしています!

 本校の卒業生で、現在は桐朋女子高音楽科3年在学中の平原由唯さんのtette学生サポート事業「平原由唯フルートリサイタル」の開催が近づいてきました。お誘い合わせの上、是非、tetteたいまつホールへ! 本校吹奏楽部の生徒も先輩の演奏を聴きに行くのを今から楽しみにしています。

 令和5年7月23日(日)14:30〜 開演~ 

 tetteたいまつホール 入場無料。事前予約不要。

 当日はフォーレ「ファンタジー」、シャミナード「コンチェルティーノ」、ドビュッシー「月の光」、タファネル「ミニヨンによるグランドファンタジー」などを演奏する予定とのことです。

0

グループ 校内研修〜チームで学級経営の再点検〜

 須賀川市教育支援センターから七海 千加指導主事を講師として招聘し、Q–Uテストの活用法について、全職員で研修しました。

 Q–U(Questionnaire-Utilites)テストとは、学校生活における生徒個々の意欲や満足度、および学級集団の状態を測定する検査です。各学級のテストの結果を担任と学年スタッフの複数の目で見直しました。学期末を迎える中、あらためて分析結果をもとに、学年や学校全体で対応策を検討し、生徒一人一人に寄り添いながら自己肯定感を育む学級・学年経営のより一層の推進を図ってまいります。

0