岩中なう!

出来事

ジュニアボランティア養成講座開講式

本日、岩瀬公民館の館長さんなどが来校され、ジュニアボランティア養成講座開講式が

行われました。今年は、定員よりも多い23名の生徒が参加。今年度は8回、活動することに

なっています。良い経験をぜひしてほしいと思います。

思春期講話(2年生)

 助産師の吉岡さんを講師にお招きし、2年生を対象に思春期講話を開きました。

 『思春期』・・・成長とともに悩みが多くなる時期でもあります。

 自分の心も体も、そして周りの人の心も体も大事にすることの大切さを教えていただきました。

交流活動

本日、午前中に白方小学校と白江小学校の6年生が来校し、

中学3年生と交流活動を行いました。ダンスや百人一首など一緒に感動しました。

来年、待っているよ。

民報杯野球大会

7月10日(日)民報杯野球大会が行われました。

残念ながら勝利をつかむことはできませんでしたが、

3校合同でがんばってきたチーム力が身についたように思います。

お疲れさまでした。

 

七夕

 七夕は五節句の1つで、短冊に願い事を書いて笹竹に吊るす行事で知られています。織姫と彦星が年に一度だけ、7月7日に会うことができるという伝説も有名です。さらに今年は「一粒万倍日」と重なり、縁起が良い日だそうです。

 本校でも、全校生が短冊に願い事を書いて飾りました。1・2年生は部活動での活躍を、3年生は進路目標の実現を書いた生徒が多かったようです。みんなの願いが届きますように・・・

 

 

職業講話(2年)

 本日7/7(木)5・6校時に、ハローワーク須賀川の高久田様を講師にお迎えし、『職業講話』を行いました。

「働くために、今、何を準備しなければいけないのか」「『職場体験学習』に行くときの注意点」「3つのあいさつの仕方」などについて、実践を交えてお話しいただきました。

 2年生はキャリア教育の一環として「職業学習」を行っており、2学期には『職業体験学習』を実施します。今日お話しいただいたことを『職場体験学習』や将来の進路選択、職業選択に生かしてほしいと思います。