こんなことがありました!

出来事

視聴覚 プロフェッショナルS(3年総合)

今回、私たち報道班が取材をしたのは松明班です。

完成に向け、一人ひとりが自分の仕事に取り組んでいました。

今日の日差しは心地よく、畳の香りで睡魔に襲われそうになりますが、本番に向け全員が真剣に作業を行っていました。

   報道松明班 A.S  H.K  K.T

 

 

 

 

今日の授業の様子 3年英語

 今日の授業の様子を紹介します。

 4校時の3年3組の英語の授業を参観しました。

 広島原爆を題材として教科書の「Mother's Lullaby」の単元で、今日はリスニングを中心に行っていました。

  

  

 今日のリーダーの生徒が、はじめと終わりのあいさつを行ったり、My Tipcをスピーチしたりして授業が始まりました。またいつも行っているビンゴやスピーチの練習を行ったりとテンポよく授業が展開されていました。

 また生徒も意欲的に協力しあって活動に取り組んだりしていて、クラスの雰囲気の良さも感じられる授業でした。

 

 

一小の皆さんがんばって! 陸上交流大会

 

本日、鏡石町鳥見山陸上競技場でいわせ地区小学生陸上交流大会が行われています。

少し暑いくらいの晴天の下、児童の皆さんが頑張っていました。

須賀川一小の児童の皆さんも、これまでの練習の成果を発揮しようと一生懸命競技を行っていました。

一小の児童の皆さん、桜水魂を発揮して頑張ってください。

視聴覚 プロフェッショナルS(3年総合)

今回、私たち報道班が取材したのは絵のぼり班です。

完成に向け、本格的に色塗りに入っていました。

3年1組の絵のぼり班は「参ノ壱」という文字が自慢だそうです。

一人ひとりが自分の仕事に取り組む姿は、まさに「プロ」でした。

順調すぎて、取材する側としては少し焦ってしまいましたが、一生懸命取り組む姿を見て、僕たちも勇気づけられました。

秀麗祭を楽しみに待っていて下さい。

(報道絵のぼり係 H.T J.S S.I)

JA共済交通安全ポスターコンクール 学校賞受賞

 先日新聞発表されましたが、JA共済県小・中学生第50回交通安全ポスターコンクールの審査会が行われ、本校の生徒の作品が何点か入賞するとともに、学校賞を受賞することになりました。

  

 福島放送賞   3年男子

 エフエム福島賞 1年女子

 銀賞      2年男子

 銅賞      1年女子

 学校賞     須賀川一中

 なお、特別賞に入賞した2人の作品は全国コンクールに出品されることになりました。

前期技能テストが行われています

本日、前期技能テストが行われています。

どのクラスもこの土日テスト勉強を行った成果を発揮しようと、集中して問題を解いていました。

果たして成果はどうだったでしょうか?

  

  

  

 

 

お知らせ 一歩ずつ日常へ

 10月2日(土)19:10過ぎから約10分間、きれいな花火が須賀川市の秋の夜空を彩りました。東日本大震災から10年という節目の年であり、コロナ禍の終息を願い、明るい未来を照らしたいという思いから、須賀川市が~すべての市民、すべての医療従事者の方々へ~「届けエール!元気が出る花火」を打ち上げてくれました。久しぶりに観るスケールの大きな花火に感動するとともに明日への活力を充電することができました。

          

了解 2年生にバトンタッチ

 10月1日(金)放課後、第4回生徒会専門部を行いました。8・9月の活動反省をもとに10・11月の活動内容を確認しました。

 なお、本日で各専門部の3年生役員は任期終了となり、今後は2年生副部長がリーダーとなり旧3年生役員のサポートを受けながら活動していきます。

      

興奮・ヤッター! 今日にぴったりのタンメン

 10月1日(金)の給食献立は、タンメン・牛乳・きゅうりとツナのあえもの・ヨーグルトでした。大型で非常に強い台風16号の影響で、一日中雨風があり肌寒く感じられました。そんな中、タンメンの汁がとても熱々で美味しく、生徒たちは大好きなソフト麺を口にしながら心も体も温まっていました。

今日の授業の様子 2年女子保健体育

 3校時に、2年女子の保健体育の授業を参観しました。

 本来ならば、中央体育館に移動しての授業の予定でしたが、台風16号の影響で雨が強く移動が難しいため、2階特活室での授業となりました。

 今日の内容は「体つくり運動」で、体幹の強化と柔軟性の向上を目的に行われました。タブレットで実際の運動の動画を生徒に提示したり、狭いスペースで効率的に運動ができるような工夫がされていて、生徒は楽しそうに「体つくり運動」を行っていました。

  

  

今日の授業の様子 3年国語

 今日の授業の様子を紹介します。

 2校時目に3年2組の国語の授業を参観しました。

 今日の授業は書写の授業でした。地区書写コンクールの課題である「無限」を気持ちを集中して真剣に書いていました。

 授業の最初の方で、書き方の解説が動画で流されていたようですが、書写でもGIGAスクール構想による授業が展開されていました。

   

中体連支部新人総合大会3日目の結果

本日行われた中体連岩瀬支部新人総合大会バスケットボール競技の結果をお知らせします。

  

 男子 決勝リーグ 対須二中 28ー58 惜敗  第2位

 女子 順位決定戦 対須二中 10-64 惜敗

 

 これで中体連支部総合大会の全日程が終了しました。コロナ禍で思うように練習ができなかったり、練習試合や合同練習会が停止になったりと厳しい状況でしたが、これまでの練習の成果を発揮しようと頑張っていました。

 選手の皆さんお疲れ様でした。そして応援していただいた皆さんに感謝申し上げます。

 

 

    

今日は「交通事故死ゼロを目指す日」です

  9月21日(火)から行われていた「秋の全国交通安全運動」は今日が最終日となりました。

 そして今日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。これは、平成20年1月に、交通安全に対する国民の意識を高めるため、新たな国民運動として、「交通事故死ゼロを目指す日」を設けたことから行われるようになりました。

 学校では、常に生徒や教職員に交通事故にあわないように呼びかけていますが、皆さんも、交通ルールを守り、交通マナーを実践するなどして、交通事故をなくしましょう。

中体連支部新人総合大会2日目の結果

本日行われた中体連岩瀬支部新人総合大会2日目の結果をお知らせします。

 

【男子バスケットボール部】

 決勝リーグ 対鏡石中 47-33  勝ち  対西袋中 45-32 勝ち

 

【女子バスケットボール部】

 予選リーグ 対西袋中 12-75 惜敗  対天栄中 11-55 惜敗

 

【バレーボール部】

 準決勝 対須二中 0-2 惜敗 第3位

 

【ソフトテニス部】

 個人戦 1・2回戦敗退

 

無観客のため、子どもたちの活躍の様子をご覧いただくことはできませんでしたが、応援ありがとうございました。

明日は、バスケットボール競技の男子決勝リーグと女子の順位決定戦と決勝が行われます。

 

視聴覚 プロフェッショナルS(3年総合)

私たち報道絵のぼり係は、絵のぼり製作を取材しました。

みんなで協力して頑張っていました。

今日も、大野修司さんにご指導をいただきながら彩色の作業をしていました。

自分達で話し合ったり、大野さんにアドバイスをいただいたりしながら、色を塗っていました。

生徒達は活動に夢中になりすぎて、絵の具が手についてしまう場面もありましたが、そんなことも気にすることなく真剣に作業していました。

みんなの心を一つにして取り組んでいる絵のぼりが、どんな風に出来上がるのか、とても楽しみです!!

                          (報道絵のぼり係 R.K  Y.S  H.Y)

 

愛鳥週間ポスターコンクール 知事賞

 昨日、愛鳥週間ポスターコンクールの審査結果が発表され、本校3年男子生徒の作品が、中学生の部で見事「知事賞」に入賞しました。なお、この作品は日本鳥類保護連盟が主催する愛鳥週間ポスター原画コンクールに福島県代表作品として推薦されました。

 野鳥の種類 メジロ

 

 また、1年女子生徒の作品も県中地方振興局長賞に入賞しています。

中体連2日目 バスケットボール部出発式

中体連岩瀬支部新人総合大会2日目、今日から始まったバスケットボール部の出発式が行われました。

部長から「練習の成果を発揮して3年の先輩方にいい報告をしたい」と決意がありました。

バスケットボール部の健闘を祈ります。

 

なお、バレーボール部、ソフトテニスも出発しました。

中体連支部新人大会1日目の結果

本日行われた中体連岩瀬支部新人総合大会1日目の結果をお知らせします。

【野球部】

1回戦   対西袋中 1-6 惜敗   敗者復活戦 対須二中 0-11 惜敗

 

【バレーボール部】

予選リーグ 対大東中 0-2 惜敗  対西袋中 2-1 勝ち  対鏡石中 2-0 勝ち

      2勝1敗 予選リーグ2位 決勝トーナメント進出

 

【ソフトテニス部】

 予選リーグ 対仁井田中 2-1 勝ち  対須三中  1-2 惜敗

 決勝トーナメント 1回戦 対鏡石中  0-2 惜敗

 

【サッカー部】

 予選リーグ 対須三中 1-2 惜敗  対天栄中 0-0 PK2-0 勝ち

 決勝トーナメント進出決定PK戦 対天栄中 2-3 惜敗

 

【剣道部】

団体戦 決勝リーグ 対鏡石中 4-0 勝ち  対須二中 0-2 惜敗

    1勝1敗 第2位

男子個人戦 第2位 2年男子  第3位 2年男子

女子個人戦 第3位 2年女子

  

【卓球部】

 団体戦 予選リーグ 対岩瀬中 0-3 惜敗  対須三中 0-3 惜敗  

           対西袋中 0-3 惜敗  対仁井田中 0-3 惜敗

 

  

 

   

 

 

各運動部 中体連支部新人大会に出発しました

 今日から3日間、各会場において中体連岩瀬支部新人総合大会が行われますが、各運動部(現地集合の卓球部と29日からのバスケ部を除く)が学校で出発式を行って、試合会場に向かいました。

 

 

 

 朝早い部もありましたが、しっかりとあいさつをしながら力強い決意を述べて出発していきました。

 各部の健闘を祈ります。 

新生徒会役員が決まりました

9月22日(水)に生徒会役員選挙立会演説会と投票が行われ、新しい生徒会役員が決まりました。

今日の昼休み、新生徒会役員が校長室を訪れて、あいさつをしてくれました。

これからの一中生のリーダーとして新生徒会役員の皆さんの活躍に期待します。