西一小の「今」をお伝えします!

出来事・お知らせ

運動タイム

 コロナ禍の制限で、これまでがまんしてきた「運動タイム」。今日、ようやく実施できました。

「音楽が終わるまで跳び続ける!」「新しい跳び方に挑戦する!」と、子どもたちはそれぞれに目標を決めて、なわとびの練習に取り組んでいました。

6年生 地区陸上大会頑張りました!

 秋晴れの天気の中、いわせ地区陸上大会が開催されました。感染症対策のため、様々な制限のある中で、西一小の6年生として、一生懸命に頑張る姿を見せてくれました。約一ヶ月間、体育科の時間や放課後の時間を使って地道に努力を重ねてきた結果が、一人ひとりの動きや走りの中に見られました。

 保護者の皆様、陸上大会へのご理解ならびに朝早くからの準備等、ご協力ありがとうございました。

3年生 ものづくり体験教室「光る泥だんご」

 10月4日に3年生がものづくり体験教室で「光る泥だんご」を作りました。前半は体育館で講師の方のお

話を聞いたり、壁の漆喰塗りの実演を見せていただいたりしました。実際に児童代表が漆喰塗り体験も行いま

した。

 後半は教室で、準備していただいた泥団子に色を付け、ぴかぴかに磨きました。なかなかぴかぴかにならな

くて困っている児童もいましたが、ものづくりマイスター(講師の方)の的確なアドバイスで、どんどん泥だ

んごが光ってきました。世界に一つしかない自分だけの泥団子ができて、子どもたちも大喜びでした。

 県職業能力開発協会の職員の方やものづくりマイスターの方々には、お忙しい中ご準備、ご指導いただき大変

ありがとうございました。子どもたちにとって、とても貴重な体験となりました。

 

 

4年生 体験活動

 4年生は、猪苗代方面に体験活動に行ってきました!

台風も心配されましたが、晴天の下、天鏡台ハイキングと野口英世記念館見学を実施することができました。

 天鏡台ハイキングは、猪苗代湖を眼下に見ながら、牧場のそばや森の間をぬけていきました。

途中、きれいな沢もあり、手や顔を濡らして、歓声をあげる姿も見られました。

天鏡台に着くと、班ごとにシートを広げ、お弁当を食べました。

ハイキングの途中から

「おなかがすいた!」「今何時?」

と言いながら歩いていた子どもたちが多く、夢中で昼食を頬張る姿が見られ、微笑ましかったです。

 

 野口英世記念館では、班で協力してクイズに答えながら、館内を回りました。

野口英世の母親の名前、英世の最後の言葉など、ハイキングで疲れていながらも、館内の資料を

一生懸命見る姿が見られました。

 

 日中気温が高く、途中険しい道もありましたが、参加者の誰一人あきらめることなく最後まで歩くことができました。今日は、大変疲れていると思います。ゆっくり休ませてください。

 

 

 

 

 

稲刈り

5月に植えた稲が黄金色に実り、今日、コンバインで稲刈りを行いました。5年生の子供たちは、大きなコンバインが稲を刈り取り、だんだんに稲がなくなっていく様子を目の当たりにしました。代かきと同じように、周りから刈り取っていき、真ん中に残った稲が刈り取られるまでに約15分ほどでした。これから、乾燥させてもみすりをして、玄米になります。来月、ライスセンターに見学に行き、もみすりの様子も見せていただくことになります。おいしいお米ができていることでしょう。