こんなことがありました

出来事

和楽器教室 5年

 今日は5年生が和楽器鑑賞・体験教室を行いました。

 箏・三絃・尺八それぞれの講師の先生をお招きし、体験しました。なかなか思うように音が出なかったりしましたが、子どもたちは目を輝かせながら、興味津々で取り組んでいました。

   

0

第3学期始業式

 本日3校時目に第3学期始業式が行われました。校長先生からは「こんなことをしてみたいと目標をもってがんばってください。短い3学期ですが、一日一日を大切にして春を待ちましょう。」と話がありました。代表3名による作文発表では、「難しくなる算数をもっとがんばりたい」「自分に厳しく他人に優しくしたい」「受験に向けて緊張感をもって励みたい」と力強い決意が発表されました。そのあと大谷選手から届いたグローブの贈呈式がありました。大活躍している大谷選手からのメッセージの中に「このグローブが次の世代に夢を与え、勇気づけるシンボルのなることを望んでいます。」とありました。代表で受け取った6年生は「大谷選手のように、練習に励みたい。とってもうれしい。」と目を輝かせていました。大谷選手、本当にありがとうございました。

 

 

 

0

ICT機器活用勉強会

 長期休業の時間を活用して、職員のICT機器活用に関する勉強会を行いました。

 ICT支援員の勤務日に合わせ、前期課程、後期課程それぞれの先生が参加しました。教育用無料アプリの活用などについて、見よう見まねで少しずつ理解を深めました。少しでもこれからの授業に還元できればいいなと考えています。

 

0

第2学期終業式

 82日間の長い2学期が今日で終わります。第2学期の終業式が行われました。

 校長式辞では、「できなかったことを反省することも大事ですが、できたことを振り返って3学期に生かすことも大切です。」との話がありました。以下は児童生徒代表による発表です。「2学期は音読をがんばりました。はなまるをもらえて嬉しかったです。」「宿題を忘れることがありましたが、後半は自主学習をがんばりました。」「クラスで成長できたことは、授業の受け方がよくなったこと。8年生の3学期は9年生の0学期として、『日本一のクラスになる』という学級目標にむけてがんばる。」

 本日で2学期が終了し17日間の冬休みになります。ご家庭で過ごす時間を大切にし、また元気な姿を来年も見せて欲しいと思います。保護者の皆様、今年1年間の学校教育へのご理解ご協力にあらためて感謝いたします。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

               

0

全校愛校活動

 全校生が、普段使用している校舎に感謝の気持ちをもって、愛校活動を行いました。通常の清掃ではなかなか手の届かないところも、一生懸命清掃しました。1年間ありがとう。来年もよろしくね。

         

0