須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
須賀川市立義務教育学校
稲 田 学 園
当サイトの内容、テキスト、画像等の転載・使用を固く禁じます |
今日のメニューはかおりごはんにオリジナル手巻きのりです。
このパッケージ、実は6年生の児童がデザインしたものです。かわいらしい絵のおかげで、味も一層おいしく感じますね。
本日、稲田コミュニティーセンター主催の「地域活性化事業及び学社連携融合事業」が本校第一体育館にて行われました。本日の講師は、帝京安積高等学校和太鼓部の皆さんです。
帝京安積高校和太鼓部は、これまでに全国七人制和太鼓選手権で2連覇を達成するなど、歴史と伝統にあふれ、実績も兼ね備えた素晴らしい部です。今月10日に太鼓祭り日本一決定戦を控える中、稲田地域のために来校してくださいました。
「天響(あまね)」などの演奏曲を披露するほか、1年生から9年生、職員、地域の方も参加しての体験演奏を企画してくださるなど、すてきな時間を提供してくださいました。
体験した生徒の感想を紹介します。「和太鼓の迫力はすごい!」「みんなカッコよかったです。」「教え方がすっごく優しく、楽しくわかりやすかった。」「予想の何倍もすごかった。」「手を上げる動作や音がピッタリ合っていてすごいなと思いました。」「日本一、持ち帰ってきてください!!」
閉会後は、和太鼓部の皆さんが地域の方や子どもたちを見送るシーンが見られました。また、和太鼓部の皆さんがお帰りになるときには、本校の生徒がアーチを作ってお見送りをするシーンも見られました。とてもすてきな演奏会となりました。帝京安積高校和太鼓部の皆さんと会を企画運営してくださった稲田コミセンの方々に感謝いたします。ありがとうございました。
今日は「肉団子の中華スープ」です。今日も、手作りの給食です。清潔な給食室で調理された料理は安心安全で、かつ栄養や色彩のバランスのとれたメニューは、とてもおいしく、毎日の楽しみとなっています。
① とりひき肉に、卵・生姜・パン粉・ネギのみじん切りなどを加えて混ぜます。
② 冷蔵庫で寝かせます。この一手間が大事です。
③ 調理員さんが一つ一つ丁寧に団子にして、釜に入れます。
今日もおいしくいただきまーす!
今日の給食は「ケバブ風焼き肉」をパンに挟んでいただきました。カタール料理を取り入れた『新メニュー』でした。ニンニクやヨーグルト、パインジュースなどを合わせた特製ダレに、2時間漬け込んで調理した逸品です。
本校の給食は、栄養技師の先生と4人の調理員さんが、アイディアを出しながら、暑い日も寒い日も、毎日丹精込めて丁寧においしく作ってくださいます。食材の放射性物質検査も毎日欠かさず行い、安全を確認しています。
1年生から9年生まで在籍する稲田学園ですから、味付けや量を考えて各学級に届けています。安全・衛生への配慮も徹底しており、安心して栄養満点の給食をいただくことができるのは、本当に嬉しいことですね。
生産者の方や調理をされた方に感謝の気持ちを持って、モリモリ元気にいただきまーす!!
昨年は、感染症対策で見学のみとなっていた「部活動見学」ですが、本年度は体験を伴った参加となりました。
意欲満点で、自ら道具を準備して練習に臨む児童もいました。今日は、いろいろな部を体験してみようということで、時間を区切ってローテーションしながらの体験でした。
普段、校内で見ているとはいえ、自分がいざ体験してみると改めて気づくことがあったようで、貴重な機会となりました。後期課程の生徒も、教える立場で、一回り成長したようでした。
須賀川市立義務教育学校 稲田学園
住所:〒962-0043
福島県須賀川市岩渕字岡谷地1番地
TEL:0248-62-2804・2806
FAX:0248-92-3412・3376
e-mail inada-c@fcs.ed.jp