出来事 全ての記事 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (0) 2025年5月 (0) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (1) 2025年1月 (6) 2024年12月 (6) 2024年11月 (6) 2024年10月 (7) 2024年9月 (9) 2024年8月 (1) 2024年7月 (4) 2024年6月 (6) 2024年5月 (10) 2024年4月 (4) 2024年3月 (5) 2024年2月 (5) 2024年1月 (6) 2023年12月 (8) 2023年11月 (5) 2023年10月 (5) 2023年9月 (10) 2023年8月 (5) 2023年7月 (8) 2023年6月 (9) 2023年5月 (11) 2023年4月 (5) 2023年3月 (6) 2023年2月 (3) 2023年1月 (16) 2022年12月 (4) 2022年11月 (2) 2022年10月 (5) 2022年9月 (10) 2022年8月 (0) 2022年7月 (1) 2022年6月 (26) 2022年5月 (8) 2022年4月 (21) 2022年3月 (40) 2022年2月 (16) 2022年1月 (27) 2021年12月 (29) 2021年11月 (35) 2021年10月 (32) 2021年9月 (42) 2021年8月 (20) 2021年7月 (33) 2021年6月 (70) 2021年5月 (44) 2021年4月 (30) 2021年3月 (23) 2021年2月 (27) 2021年1月 (20) 2020年12月 (27) 2020年11月 (27) 2020年10月 (37) 2020年9月 (28) 2020年8月 (17) 2020年7月 (31) 2020年6月 (39) 2020年5月 (34) 2020年4月 (29) 2020年3月 (13) 2020年2月 (57) 2020年1月 (55) 2019年12月 (41) 2019年11月 (55) 2019年10月 (58) 2019年9月 (57) 2019年8月 (16) 2019年7月 (40) 2019年6月 (71) 2019年5月 (47) 2019年4月 (41) 2019年3月 (36) 2019年2月 (68) 2019年1月 (56) 2018年12月 (31) 2018年11月 (57) 2018年10月 (53) 2018年9月 (54) 2018年8月 (15) 2018年7月 (30) 2018年6月 (74) 2018年5月 (54) 2018年4月 (45) 2018年3月 (37) 2018年2月 (78) 2018年1月 (78) 2017年12月 (75) 2017年11月 (91) 2017年10月 (89) 2017年9月 (94) 2017年8月 (66) 2017年7月 (83) 2017年6月 (83) 2017年5月 (62) 2017年4月 (57) 2017年3月 (47) 2017年2月 (41) 2017年1月 (32) 2016年12月 (32) 2016年11月 (31) 2016年10月 (32) 2016年9月 (31) 2016年8月 (8) 2016年7月 (21) 2016年6月 (29) 2016年5月 (24) 2016年4月 (22) 2016年3月 (20) 2016年2月 (16) 2016年1月 (17) 2015年12月 (18) 2015年11月 (24) 2015年10月 (22) 2015年9月 (29) 2015年8月 (5) 2015年7月 (24) 2015年6月 (38) 2015年5月 (19) 2015年4月 (17) 2015年3月 (10) 2015年2月 (11) 2015年1月 (0) 2014年12月 (0) 2014年11月 (0) 2014年10月 (0) 2014年9月 (0) 2014年8月 (0) 2014年7月 (1) 5件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 松なみ委員による陸上壮行会 投稿日時 : 2015/10/06 白江小-サイト管理者 今日は快晴、稲刈り日和、ここ米どころ白江地区でも稲刈りの最盛期をむかえています。農家の皆さんは、さぞお忙しいところだと思います。さて、明日は第2回のいわせ地区陸上交流大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場で開催されます。それに先立ち、昨日、全校生で陸上参加選手の壮行会を実施しました。児童会の松なみ委員、特に5年生が中心になって進み、参加選手の種目の自己紹介、応援のエール、励ましの言葉、決意の言葉などが続きました.明日は天候も心配なさそうですので、ぜひ、夏休み明け以来の練習の成果をあげてほしいですね。明日、5年生、6年生は早朝、学校集合が6時40分です。お弁当・スパイクなどの忘れ物がないようにね。がんばれ、白江っ子! 陸上大会にともなって、7日、8日とお弁当の日になります。よろしくお願いします。 俳句教室(3年、4年)を実施しました 投稿日時 : 2015/10/05 白江小-サイト管理者 5日、外部講師授業としての「俳句教室」がありました。講師は深谷滎子先生にお願いしました。今回は3年、4年生が対象です。最初に校庭や中庭で、俳句のタネ探しを行いましたコスモスや千日紅などの秋の花やトンボやバッタなどの秋のいきもの、どんぐりなどを見つけてメモをし、教室に帰ってから俳句に仕上げました。できあがると深谷先生に見ていただき、アドバイスをいただきました。全員が俳句をつくりあげて清書をしました。「自分で見てきたものを書くんだよ」、大切なポイントを教えていただきました。お世話になりました。 第4回校内授業研究(2年国語) 投稿日時 : 2015/10/05 白江小-サイト管理者 2日の5校時、第4回の校内授業研究会を実施しました。今回は、2年生の国語科「読んで考えたことを話そう」という単元で、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読み取ったことを生かして、自分が取り組んでいる係をおうちの人に伝える作文を書くことがテーマでした。「いつ、何をしたか、わけ」を入れた作文を、2年生がいっしょうけんめい書き進めてグループで発表し合うこともできました。2年生らしいパワーあふれる授業で、友だちと学び合う姿が光っていました。 2年生町たんけん、お世話になりました 投稿日時 : 2015/10/02 白江小-サイト管理者 心配していた爆弾低気圧ですが、何とか被害は出ずに通り過ぎてくれそうですね。延期になっていた陸上の鳥見山練習、リレーだけですが実施できそうです。また、昨日は地区音楽祭に3年・4年生が参加して、すばらしい演奏をしてくれました。聞きにきてくださった保護者の皆さん、また、楽器運搬でも大変おせわになりました。写真の紹介は、28日に実施した2年生の生活科「町たんけん」の様子です。今回は、「町の人にインタビューしよう」をテーマに、いろいろなお話をうかがえたようです。地域の皆さん、お世話になりました。帯同してくださった6人の保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。 演奏の後、文化センター前で記念撮影、 緊張のあとのやわらかい笑顔です。 お疲れ様でした。パチパチパチ。 第2回学校評議員会 投稿日時 : 2015/10/01 白江小-サイト管理者 9月30日、第2回学校評議委員会を実施しました。今回は5人の評議員のうち、4人評議員のみなさんが来校してくださり、各学年の授業を参観していただいたり、学校アンケートなどの結果を法羽濃くしたりして、また、それぞれに意見をいただきました。今回は続けて給食の試食もしていただき、好評でした。あいさつや言葉づかいに、こども達の成長ぶりを認めていただき、励みになるアドバイスをいただくことができました。お忙しいところ、ありがとうございました。お世話になりました。 « 693694695696697698699700701 »
松なみ委員による陸上壮行会 投稿日時 : 2015/10/06 白江小-サイト管理者 今日は快晴、稲刈り日和、ここ米どころ白江地区でも稲刈りの最盛期をむかえています。農家の皆さんは、さぞお忙しいところだと思います。さて、明日は第2回のいわせ地区陸上交流大会が鏡石町の鳥見山陸上競技場で開催されます。それに先立ち、昨日、全校生で陸上参加選手の壮行会を実施しました。児童会の松なみ委員、特に5年生が中心になって進み、参加選手の種目の自己紹介、応援のエール、励ましの言葉、決意の言葉などが続きました.明日は天候も心配なさそうですので、ぜひ、夏休み明け以来の練習の成果をあげてほしいですね。明日、5年生、6年生は早朝、学校集合が6時40分です。お弁当・スパイクなどの忘れ物がないようにね。がんばれ、白江っ子! 陸上大会にともなって、7日、8日とお弁当の日になります。よろしくお願いします。
俳句教室(3年、4年)を実施しました 投稿日時 : 2015/10/05 白江小-サイト管理者 5日、外部講師授業としての「俳句教室」がありました。講師は深谷滎子先生にお願いしました。今回は3年、4年生が対象です。最初に校庭や中庭で、俳句のタネ探しを行いましたコスモスや千日紅などの秋の花やトンボやバッタなどの秋のいきもの、どんぐりなどを見つけてメモをし、教室に帰ってから俳句に仕上げました。できあがると深谷先生に見ていただき、アドバイスをいただきました。全員が俳句をつくりあげて清書をしました。「自分で見てきたものを書くんだよ」、大切なポイントを教えていただきました。お世話になりました。
第4回校内授業研究(2年国語) 投稿日時 : 2015/10/05 白江小-サイト管理者 2日の5校時、第4回の校内授業研究会を実施しました。今回は、2年生の国語科「読んで考えたことを話そう」という単元で、「どうぶつ園のじゅうい」という説明文を読み取ったことを生かして、自分が取り組んでいる係をおうちの人に伝える作文を書くことがテーマでした。「いつ、何をしたか、わけ」を入れた作文を、2年生がいっしょうけんめい書き進めてグループで発表し合うこともできました。2年生らしいパワーあふれる授業で、友だちと学び合う姿が光っていました。
2年生町たんけん、お世話になりました 投稿日時 : 2015/10/02 白江小-サイト管理者 心配していた爆弾低気圧ですが、何とか被害は出ずに通り過ぎてくれそうですね。延期になっていた陸上の鳥見山練習、リレーだけですが実施できそうです。また、昨日は地区音楽祭に3年・4年生が参加して、すばらしい演奏をしてくれました。聞きにきてくださった保護者の皆さん、また、楽器運搬でも大変おせわになりました。写真の紹介は、28日に実施した2年生の生活科「町たんけん」の様子です。今回は、「町の人にインタビューしよう」をテーマに、いろいろなお話をうかがえたようです。地域の皆さん、お世話になりました。帯同してくださった6人の保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。 演奏の後、文化センター前で記念撮影、 緊張のあとのやわらかい笑顔です。 お疲れ様でした。パチパチパチ。
第2回学校評議員会 投稿日時 : 2015/10/01 白江小-サイト管理者 9月30日、第2回学校評議委員会を実施しました。今回は5人の評議員のうち、4人評議員のみなさんが来校してくださり、各学年の授業を参観していただいたり、学校アンケートなどの結果を法羽濃くしたりして、また、それぞれに意見をいただきました。今回は続けて給食の試食もしていただき、好評でした。あいさつや言葉づかいに、こども達の成長ぶりを認めていただき、励みになるアドバイスをいただくことができました。お忙しいところ、ありがとうございました。お世話になりました。
<校長あいさつ> 令和6年度校長あいさつ.pdf <教育目標、学校経営・運営ビジョン> 令和6年度学校経営・運営ビジョン.pdf <小中一貫教育グランドデザイン> 令和6年度「岩瀬中学校区小・中一貫教育」グランドデザイン.pdf <年間行事予定表> 令和6年度学校行事予定.pdf <いじめ防止基本方針> 白江小学校いじめ防止基本方針(令和6年2月改定).pdf