※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
今週の主な予定です。
1月 睦月(むつき) January
15日(月)教育課程会議 ALT来校
16日(火)ALT・学校司書・心の教室相談員来校
17日(水)お弁当 ALT・心の教室相談員来校
18日(木)職員会議
学校司書・ALT・心の教室相談員・ICT支援員来校
19日(金)SC・ALT来校
20日(土)創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会
21日(日)
受験生の皆さん 応援しています!
今日から2日間にわたり行われる大学入学共通テストを受験する本校の卒業生をはじめ全国のすべての受験生の皆さん、これまでの学習の成果を十二分に発揮して頑張ってきてください。
心と時間に余裕を持って試験場に向かってください。
ロボコン全国大会 東北ブロック代表として頑張ってきます!
第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会へ出場する本校パソコン部ロボコン班の代表生徒が、橋本克也市長さん、森合義衛教育長さんを訪ね、全国大会へ向けた抱負やロボットの構造、基本的な動作について実演発表させていただきました。たくさんの激励のことばをいただきありがとうございました。
1 大会期日 令和6年1月20日(土)・21日(日)
2 会 場 東京都中央区立総合スポーツセンター
3 本校出場部門
(1) 基礎部門 「Ace in the hole3」
中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。
(2)応用・発展部門 「もっと支援物資を運搬せよ!」
中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットの部門。
☆報告会後、ウルトラFMさんから取材を受ける代表生徒!
授業と授業研究を第一優先にした学校づくり〜「生徒の学びを見る」〜
須賀川市教育委員会の学校教育アドバイザーの麻布教育研究所の永島孝嗣先生をお招きし、授業研究会を行いました。全教職員で授業中の生徒の様子を見る「観察力」を高め、授業中、生徒に何が起こっているのかを理解することで、生徒の学びを見つめ直していきたいと思います。
新入生保護者説明会のお知らせ
下記のとおり、新入生保護者説明会を行います。詳細につきましては、各小学校を通じて文書でお知らせします。
なお、校庭を駐車場として利用していただく予定ですが、降雪等でコンディションが不良の場合は、スポーツ広場の駐車場を利用していただく場合があります。その際は、各小学校のノパメール、本校のHPでお知らせします。
〇日 時 令和6年2月14日(水) 13:30~15:30
〇会 場 本校体育館
〇受 付 13:10~13:30(各小学校クラス毎)
〇保護者説明会 13:30~14:35
〇思春期子育て講座 14:40~15:30
☆昨年度の須賀川市生涯学習スポーツ課主催の「思春期子育て講座」の様子です。
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。