※当サイトの内容・テキスト・画像の転載・使用を固く禁じます。
須賀川二中の『今』をお伝えします!
今週の主な予定です。
1月 睦月(むつき) January
22日(月)中学生模擬議会 ALT来校
水の1,2,3,4,5,6
23日(火)お弁当 ALT・学校司書・心の教室相談員来校
木の2,3,4,5,6,火の6
24日(水)3年期末テスト①
ALT・心の教室相談員・ICT支援員来校
第5回進路対策委員会
月の1,2,3,4,5,6
25日(木)3年期末テスト② 教育課程編成会議
火の1,2,3,4,5
学校司書・心の教室相談員・ALT支援員来校
26日(金)席書大会表彰式 SC・ALT来校
27日(土)
28日(日)
第42回 岩瀬支部中学校冬季バレーボール大会《1月20日》
第234回須賀川市卓球協会選抜強化リーグ大会《1月21日》
全国大会で躍動~パソコン部ロボコン班~
本日、東京都中央区立総合スポーツセンターで第23回創造アイデアロボットコンテスト全国大会が開催されました。全国の各ブロック代表の参加生徒の皆さんとの交流を深めながら、正々堂々と競技した経験を来年度の大会でも生かして欲しいと思います。
本校出場部門
(1) 基礎部門 「Ace in the hole3」
中学校技術・家庭科の授業の基礎的・基本的な知識や技能で製作できるロボットの部門。
(2)応用・発展部門 「もっと支援物資を運搬せよ!」
中学校技術・家庭科で学んだ知識や技能を最大限に発揮して製作されたロボットの部門。
☆審査員特別賞 受賞
お弁当のお知らせ
来週23日(火)は、多くの3年生が私立高校入試の受験のため、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
感染症予防を継続しましょう!
市内の学校で、インフルエンザが流行している学校があります。学校でも、うがい、手洗い等、基本的な予防を継続していきます。また、体調が思わしくないときは、無理をして登校せず、必要に応じて医療機関の受診をお願いいたします。
須賀川警察署「POLICEメールふくしま」が届きました。
須賀川警察署から「POLICEメールふくしま」を通じて登下校中の交通事故防止について注意喚起がありました。通学路の凍結が予想される中での登下校が続く季節を迎えています。歩行者も運転手も安全第一でお願いします。
〜最近の本校生の通学の様子から〜
・道路の凍結が予想される場合は、自転車通学を避ける。
・ポケットに両手を入れて歩かない。《防寒具の着用》
☆大切な自分の生命を守る意識を、常に高く持ちましょう!
小学生被害の交通事故が続発中!!
須賀川警察署 1月17日(水) 18:22
今年1月に入り、登下校中の小学生が被害に遭う交通事故が2件発生しています。
運転手の方は、
〇 歩行者や自転車が道路を横断している可能性がありますので、車のスピードを落とし、「横断者がいるかもしれない」と思いながら運転する
〇 交差点を右左折する際、歩行者や自転車を見かけたら、必ず一時停止することを徹底してください。
歩行者の方は、
〇 道路を横断する際は左右の安全確認をする
〇 運転手に手をあげるなどして横断する意思を明確に伝え横断する
ことを徹底して下さい。
須賀川警察署では今後も継続して、通学路における交通指導取締りを積極的に実施します。
===========================
POLICEメールふくしま
配信元:須賀川警察署
情報種別:交通情報
地域種別:須賀川警察署
本校のいじめ防止基本方針については下記PDFファイルをご覧ください。 令和6年度 須賀川市立第二中学校 いじめ防止基本方針.pdf
〒962-0003 福島県須賀川市岩瀬森46番地
TEL:0248-75-2910
FAX:0248-75-2918
学校代表:sukagawa2-j@fcs.ed.jp
須賀川市内水ハザードマップ⇒
これかも も
交通事故0の継続!
生徒の皆さんで話し合って決めたルールであることを忘れないでください。