こんなことがありました!

出来事

全国中学校水泳競技大会 2日目

l大会2日目。今日は午前中から熱い陽射しがさしています。大会の様子を随時紹介していきます。

 

200m個人メドレー予選

予選全4組全30名中、全体8位で決勝に進出しました。本人はレース後満足のいかない表情に見えました。悪いなりに決勝進出する力があります。今大会最後の競技となる決勝で力を発揮できるよう祈っています。

 

 

200m個人メドレー決勝

決勝の選手紹介では福島県選手から借りたオレンジのTシャツ(昨年度の福島県選手団Tシャツ)を着て入場。このレースにかける思いを感じました。

予選終了後から休息、ストレッチ、栄養補給、アップとできる限りのことを尽くしてスタート台に。今できる限りの力を尽くして堂々の7位入賞。おめでとう。

ジュニアオリンピック夏季大会、国体と大会が続きます。この経験を今後に活かして欲しいと願っています。

 

全国中学校水泳大会 1日目

 本日から「第63回全国中学校水泳競技大会」が香川県立総合水泳プールで開催されています。本校からは3年生男子生徒が2種目に出場します。大会の様子を随時紹介していきます。

 台風7号の影響で移動にトラブルもありましたが元気に会場入りしました。

400m個人メドレー予選

予選、3組全24選手の中、全体6位のタイムで見事決進出を果たしました。 

 

400m個人メドレー決勝

 7コースで出場した3年生男子生徒。1種目目のバタフライから積極的な泳ぎを見せました。結果は目標に届かず第7位。しかし、何一つ言い訳を言わずに今できる精一杯のレースを見せてくれました。全国7位入賞おめでとう。

 

今日は終戦の日

 8月15日今日は終戦の日です。1学期終業式に「終戦の日」に戦争・平和について向き合い、自分にできることは何か考える日にしてくださいとお話ししました。今日の新聞は読んでみましたか?心に残るニュースはありましたか?

 戦争や自然災害など災害が起こると「普通の毎日がどんなに幸せなことだつたのか」「当たり前って素晴らしい」という言葉をよく聞きます。平和な、便利な、安全な、当たり前の生活を送っている今、この平和な日々を続けるために自分に何ができるのかを考えてみてください。

 

 大型の台風7号が須賀川市にも影響を与えそうです。不急不要の外出は避け安全確保に努めてください。

 

 始業式まであと10日になりました。課題は計画通りに進んでいますか?

全国大会市長報告

 本日須賀川市役所において「全国中学校体育大会市長報告が行われました。

本校からは水泳競技(香川県高松市)200m・400m個人メドレーに出場する3年生男子生徒、陸上競技愛媛県松山市)800mに出場する3年生男子生徒が参加しました。

顧問から大会成績などを紹介された後それぞれが決意発表をしました。

水泳競技に出場する男子生徒は、東北大会で目標設定タイムを切れなかった悔しさをバネに表彰台に立てるように頑張ると、陸上競技に出場する男子生徒は、ここまで支えてくださった方々に感謝し決勝に残れるよう全力を尽くすと決意表明をしました。

 橋本市長からは、全国で更に活躍し市民にを勇気づけて欲しいと激励のことばをかけていただきました。

全国大会での活躍を期待しています。

 

音楽 岩瀬地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)に参加しました

須賀川市文化センターで開催された、岩瀬地区小・中学校音楽祭(第1部合唱)に、本校の特設合唱部が参加しました。

13人の生徒が集まり、7月からの短い期間でしたが練習を重ねてきました。

本番のステージでは、これまでの練習の成果をいかして楽しく演奏できた様子でした。

夏季休業中は、部活の掛け持ちや夏期講習等の受験勉強との両立で忙しい日々だったと思います。お疲れ様でした!