西袋中の「今」がわかる
衣替え準備期間中!
昨日より衣替え準備期間に入りました。6月3日(月)の完全移行に向けて、体調や気温等を考え合わせ、気候に適した服装を整えていきましょう。
巻き起こせ! 西中旋風!
本日、令和初の岩瀬支部中体連総合体育大会の組合せ抽選会
がありました。
取り急ぎ、本校関係の主な組合せをお知らせします。
詳細につきましては、後日、各部活動毎に連絡いたします。
5月29日(火)、30日(水)の平日の開催となりますが、お誘い合
わせの上、多くの保護者の方々に応援いただければ幸いです。
組合せはこちら ↓
3年生 お弁当のお知らせ
22日(水)は、1、2年生が学習旅行のため、3年生は、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
今週の主な行事です。
支部中体連総合体育大会が近づいてきました。体調を崩さないように十分気をつけてください。
20日(月)支部中体連総合体育大会組合せ抽選会 学校司書来校
下校時間 18:30 春の全国交通安全運動最終日
21日(火)部活動自由参観 尿検査
学校司書来校
下校時間 18:00
22日(水)1・2年学習旅行 3年色覚検査(希望者)3年お弁当
下校時間 17:30(1・2年部活動なし)
23日(木)2年耳鼻科検診
PTA第1回専門委員会 19:00~
下校時間 18:30
24日(金)週番引継ぎ 支部大会選手壮行会
下校時間 18:30
25日(土)西袋一小運動会
26日(日)
未来の西中生 躍動!~西二小~
本日、好天のもと、西袋第二小学校の運動会が行われました。将来の西中生達の精一杯頑張る姿が見られ、とても頼もしかったです。来週予定されている西袋第一小学校の皆さんも頑張ってください。
令和初の生徒会総会
切磋琢磨とは、「学問や人徳をよりいっそう磨き上げること。また、友人同士が互いに励まし合い競争し合って、共に向上すること。」という意味を持つ四字熟語です。互いに励まし合い、心身ともに向上する力を持ってほしいという思いから今年度の生徒会活動のスローガンとなっています。
今日行われた前期生徒会総会で話し合われたことも含め、全員でよりよい西袋中を創りあげていきましょう。
みんなでつくろう 安全・安心の街 西袋
令和元年度須賀川市防犯協会西袋支部総会が行われ、令和元年度の事業計画等が協議されました。地域の関係者の皆様とともに安全・安心の街 西袋を守っていきたいと思います。
完全燃焼 岩瀬支部陸上競技大会!
県大会出場を目指して、練習の成果を十二分に発揮しようと選手一丸となって頑張りました。これまでのご家庭のご支援に感謝申し上げます。また、当日、会場まで足を運んでいただいた保護者の皆様、応援ありがとうございました。
≪入賞≫
第1位 女子共通走高跳
第1位 男子2年奨励1500m
第2位 男子2年奨励1500m
第2位 男子共通3000m
第2位 男子共通4×100mR
第3位 男子3年100m
第3位 男子共通800m
第4位 男子共通3000m
第4位 女子共通110mH
第5位 男子3年100m
第6位 女子低学年4×100mR
明日の中体連岩瀬支部陸上競技大会について
明日の大会のタイムテーブルです。応援にお出でいただける際は、指定の駐車場にお願いします。
お弁当のお知らせ
5月15日(水)は、中体連岩瀬支部陸上競技大会のためお弁当となりますので宜しくお願いします。
今週の主な行事です。
5月 皐月(さつき) May
春の全国交通安全運動展開中(5/11~5/20)
13日(月)学校司書来校 下校時間 18:30
14日(火)内科検診(1年)ALT(3の2)・学校司書来校
下校時間 18:00
15日(水)中体連岩瀬支部陸上競技大会 お弁当
ALT(3の3)・SC来校
下校時間 17:00
16日(木)中体連岩瀬支部陸上競技大会(予備日)
ALT(4組) 下校時間 18:30
17日(金)生徒会総会 週番引継ぎ ALT(2の1)
下校時間 18:00
18日(土)
19日(日)
今日から令和元年 春の全国交通安全運動週間!
「春の全国交通安全運動」スタート!
「とび出さない いったんとまって みぎひだり」
本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。県内外で交差点付近の交通事故が多発しています。ご家庭でのお声かけもよろしくお願いします。
1 期間
(1)令和元年5月11日(土)~5月20日(月)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日 5月20日(月)
2 運動のスローガン
「とび出さない いったんとまって みぎひだり」
〇年間スローガン
「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
3 運動の重点
(1)子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
(2)自転車の安全利用の推進(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
須賀川市学校教育アドバイザー招聘
須賀川市学校教育アドバイザーの麻布教育研究所所長の村瀬公胤先生をお招きし、授業研究を通じて授業の質の向上に向けて助言をいただきました。
学年運動会~2年~
昨日の1年生に続き、2年生の学年運動会を行いました。担任の先生の応援に背中をおされ、新しいクラスのメンバーで力を合わせて頑張っていました。各学級の活躍の様子は、是非、ご家庭で話題にしてみてください。
学年運動会~1年~
4月に新しい出会いとともにスタートした1年生ですが、学級の団結力をさらに高める目的で学年運動会を行いました。各学級の活躍の様子は、是非、ご家庭で話題にしてみてください。
令和初の選手壮行会
5月15日(水)の中体連岩瀬支部陸上競技大会に向けて選手壮行会を行いました。これまでの練習の成果を十二分に発揮できることを祈っています。
今日の美術部の活動です。
10連休最終日、いかがお過ごしでしょうか?今日の美術部の活動は、須賀川牡丹園に活動場所を移し牡丹絵画制作会を行いました。園内の牡丹も色鮮やかな大輪の花を咲かせ、スケッチを行うのには絶好の日となりました。
今日のスケッチは、今後の牡丹絵画展の作品制作に向けてきっと活かされることでしょう。
こどもの日
今年も釈迦堂川に、こいのぼり約560匹が川をまたいで掲げられ、川面の風を受けて元気に泳いでいます。間もなく10連休GWも終了しますが、明後日から元気に登校できるよう健康管理をしっかりお願いします。
みどりの日
今日は、「自然にしたしむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ」ことを趣旨とする祝日の「みどりの日」です。
身近な自然の美しさや大切さに気づく一日になると素敵ですね。
来週の主な行事です
10連休も後半へ折り返しました。生活のリズムを確立しながら、連休後に備えましょう。交通事故にも十分注意してください。
5月 皐月(さつき) May
6日(月)振替休日
7日(火)安全点検 全校集会(支部陸上大会選手壮行会)
学校司書来校 下校時間 18:30
8日(水)学年運動会(1年) SC来校
下校時間 18:30
9日(木)学年運動会(2年)
下校時間 18:30
10日(金)週番引継ぎ
下校時間 18:30
11日(土)
12日(日)
tetteに行って「読書通帳」をもらおう!
tetteの中にある中央図書館に行くと、中学生でも実際の銀行通帳サイズで読んだ本の記録を残せる「読書通帳」を無料でもらうことができます。読書通帳には、自分が借りて読んだ図書名と著者・作者名が記録できます。
連休中も本に親しむ時間を大切に!
(中央図書館HPより)
GW中盤!
平成から令和を迎えた10連休も間もなく折り返しとなります。GW後半は、天候も安定する予報ですので、交通事故に十分注意して楽しい時間を過ごしてください。
「とび出さない いったんとまって みぎひだり」
間もなく「春の全国交通安全運動」スタート!
本運動は、広く県民に交通安全思想の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、県民自身による道路交通環境の改善に向けた取組みを推進することにより、交通事故防止の徹底を図ることを目的としています。
10連休中も交通事故に十分注意してお過ごしください。
1 期間
(1)令和元年5月11日(土)~5月20日(月)までの10日間
(2)交通事故死ゼロを目指す日 5月20日(月)
2 運動のスローガン
「とび出さない いったんとまって みぎひだり」
〇年間スローガン
「みんながね ルール守れば ほら笑顔」
3 運動の重点
(1)子供と高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
(2)自転車の安全利用の推進(特に、福島県自転車安全利用五則の周知徹底)
(3)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4)飲酒運転の根絶
特設部も頑張っています。
鳥見山陸上競技場で特設陸上部の練習が行われました。5月15日の岩瀬支部陸上競技大会に向けて頑張っています。
応援ありがとうございます。
10連休がスタートしました。運動部では、連休中に、野球部、サッカー部、ソフトテニス部、バレーボール部、バスケットボール部、卓球部で各種大会が予定されています。生徒の会場までの送迎、応援等で大変お世話になります。
GW中の事故防止!~「平成」から「令和」へ~
明日から大型連休に入ります。今年は、天皇陛下の御退位および皇太子殿下の御即位に伴い、明日から5月6日までが10連休となるほか、5月1日に平成から令和へ改元が行われます。
各部とも活動計画に従い、練習をはじめ大会、練習試合等、予定していますが、行楽等で日頃の交通事情とは異なることが予想されますので、活動場所への移動の際は、交通事故にあわないよう十分注意するようご家庭でもお声かけをよろしくお願いいたします。
なお、1年生は、大分疲れがたまってくる時期です。体調が思わしくない場合は、無理をせず休養を十分とってください。
予約受付中!~スクールカウンセラー~
今年度より、スクールカウンセラーの高橋路子先生が本校に配属となっています。保護者の方々にもご家庭でのお子様への関わり方等で相談してみたいことがありましたら、事前に予約を受け付けていますので教頭までご連絡願います。
☎西袋中学校 0248-76-5136
☆5月の勤務日 令和元年5月8日(水)・15日(水)
明るいまちづくりの会西袋地区会定期総会 開催!
明るく住みよい西袋地区をつくるために各種団体・機関の連携連絡を緊密にし、地域社会の連帯感を高め、健康で文化的な地区づくり運動の推進母体となることを目的とする本会の総会に校長が会員の一人として参加させていただきました。今後も西袋地区の核となる学校づくりを一層努めてまいります。
ご来校ありがとうございました。
授業参観、PTA総会・体育文化後援会、学年懇談会、部活動保護者会と盛りだくさんの日程の中、多くの保護者の方々にご来校いただきありがとうございました。
明日23日は、「子ども読書の日」です。
明日23日は、「子ども読書の日」。4月23日~5月12日までは「こどもの読書週間」と定められています。
「こどもの読書週間」「子ども読書の日」とは、「子どもたちにもっと本を、子どもたちにもっと本を読む場所をとの願いから」誕生した取り組みで、「子どもに読書を勧めるだけでなく、大人にとっても子どもの読書の大切さ」を考えましょうという取り組みでもあります。
学校司書の先生が、おすすめ本を集めた展示コーナー をいつも設けてくれていますので、昼休みの生徒の利用も増えています。
10連休前にお気に入りの本を是非借りておいてください。
お弁当のお知らせ
23日(火)は、お弁当となりますので宜しくお願い致します。
来週の主な行事です。
10連休直前の1週間となりました。ワクワクする気持ちを落ち着つかせて生活しましょう。交通事故にも十分注意してください。
4月 卯月(うづき) April
22日(月)学校司書来校 下校時間 18:30
23日(火)授業参観 PTA・体文総会・部活動保護者会
お弁当 学校司書来校 部活動なし
24日(水)内科検診(2年) ALT(1の2)・SC来校
部活動なし
25日(木)歯科検診(全学年) ALT(1の3)
下校時間 18:30
26日(金)避難訓練 ALT(3の1) 週番引継ぎ
下校時間 18:30
27日(土)昭和の日 バスケ・バレー春季大会
28日(日)バスケ・バレー春季大会
須賀川牡丹園が開園しました。
国指定名勝「須賀川牡丹園」が、今日開園しました。広報すかがわ4月号に添付されている市民招待券には、須賀川牡丹園保勝会主催の第17回牡丹絵画展で最高賞の理事長賞を受賞し、先月卒業した伊藤由花子さんの作品がプリントされています。(一番左)是非、ご家族で牡丹園へ!
「全国学力・学習状況調査」
本日、小学6年生と中学3年生の全員を対象とした文部科学省の「全国学力・学習状況調査」が一斉に行われました。中学3年生には、国語、数学に加え、今回、英語が初導入されました。初導入の英語では、「読む・聞く・書く」の3技能の試験が45分間行い、時間を分けて行う「話す」の試験は5分程度で、パソコン室でパソコンを通じて生徒の声を録音しました。生徒を対象とした「教科に関する調査」「質問紙調査」の分析も含め、生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立ててまいります。
校庭の桜も満開です。
桜花爛漫の好季節を迎えました。春の到来とともに花が開いた植物は、実はいちばん寒さ厳しい冬の季節に、じっくりとつぼみをふくらませ、地中に根を伸ばし、「春の準備」をしていたことに思いをはせると校庭の桜の美しさも一段と増します。
第1回授業参観並びにPTA・体育文化後援会総会等のご案内
本日、第1回授業参観並びにPTA・体育文化後援会総会・学年懇談会・部活動保護者会の案内文書をお子様を通じて配付しました。準備の都合上、出欠票を4月22日(月)までに学級担任へ提出してください。
記
1 期日 平成31年4月23日(火)
(1) 参観授業 (5校時) 13:20~14:10
各学級担任の授業になります。
(2) PTA・体育文化後援会総会 14:25~15:10
体育館
(3) 学年懇談会 15:20~16:00
(1年:多目的室 2年:図書室 3年:体育館)
(4) 部活動保護者会 16:00~16:30
2 その他
・雨天の状況によっては、校庭駐車ができません。
〈当日の朝9時まで に、一斉メールで状況をお知らせします。〉
・当日は上履きをご持参いただき生徒用昇降口からお入りください。
※詳細は、配付文書でご確認ください。
PTA役員会 お世話になりました。
今月23日(火)のPTA総会に向けてPTA役員会を行いました。年度始めのお忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。
交通安全教室を行いました。
各学年で自転車点検を行い、加えて、1年生は、校地の外周を自転車で走行し、交通ルールや自転車の操作について確認しました。
油断していると大きな事故に巻き込まれてしまうことも十分予想されますので、登下校の際、くれぐれも注意するよう繰り返し指導して参ります。ご家庭でのお声かけも何卒よろしくお願いします。
お弁当のお知らせ
16日(火)は、お弁当となりますのでよろしくお願いします。
来週の主な行事です。
1年生の皆さん、自転車通学は慣れましたか?今後とも交通事故に十分注意して登校してください。いよいよ前期時間割で授業が始まります。準備物をよく確認して授業に取り組んでください。
4月 卯月(うづき) April
15日(月)前期時間割開始 PTA・体文役員会 18:30~
ALT(1の1)・学校司書来校 下校時間 18:30
16日(火)お弁当 身体測定(3年) 学校司書来校 部活動なし
17日(水)内科検診(3年) SC来校 下校時間 18:30
18日(木)全国学力・学習状況調査(3年) 部活動編成会
下校時間 18:30
19日(金)任命式 週番引継ぎ 下校時間 18:30
20日(土)
21日(日)
早くも、帰路
おかげさまで全員元気に最終日を迎えることができました。ディズニーランドを14:00発、途中、P.Aで解散式を行い、学校に到着後、即解散予定です。15日(月)は、3年生のみ10:20登校です。
復路の高速道路等の混雑状況を踏まえ、16:30までに一斉メールを発信したいと思います。
お迎えの保護者の方々は、バス、一般車両の通行に支障のないようご配慮願います。
これから夢の国へ
【今日の主な日程】
起床6:15⇒朝食7:00⇒ホテル出発8:15⇒8:30東京ディズニーランド13:45⇒東京ディズニーランド発14:00⇒18:00学校到着予定 解散
修学旅行2日目 スタート!
【今日の主な日程】
起床6:00⇒朝食6:50⇒ホテル出発8:00⇒9:00国会議事堂見学10:30⇒班別自主学習⇒夕食会場集合17:00夕食⇒18:10ミュージカル鑑賞21:40⇒ホテル着22:20⇒消灯23:30
いざ 鎌倉へ!~3学年 修学旅行~
今日から3年生は関東方面へ2泊3日の修学旅行に行ってきます。今年も公式Twitterを通じたリアルタイムの発信にご期待ください。
【今日の主な日程】
学校出発7:00⇒高徳院着12:00⇒班別研修開始12:15⇒
山下公園集合17:00⇒横浜中華街・夕食17:50⇒ホテル着19:40⇒消灯22:30
新入生歓迎会~憧れの先輩を見つけました~
生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。生徒会のしくみ、執行部紹介、専門委員会活動や各部活動の紹介、学校のきまりなど、新入生が西袋中の生活を充実させるために大切なことを理解することができたのではないでしょうか?
新入生の皆さん、憧れの先輩の背中を一生懸命追いかけてください。
79名の新入生 入学おめでとうございます。
今日からいよいよ中学校生活のスタートですね。皆さんの入学をお祝いするかのように校庭の桜も入学式に合わせるようにちょうど開花しました。明日からの自転車通学も十分気をつけてください。
大変お忙しい中、ご臨席を賜りました多数のご来賓の皆様、本日は誠にありがとうございました。また、新入生の保護者の皆様、本日は誠におめでとうございました。
春休み第16日目~平成31年度入学式・始業式まで1日~
いよいよ明日から新学期がスタートします。交通事故に十分注意して登校してください。今週の主な行事です。
4月 卯月(うづき) April
8日(月)着任式 第一学期始業式 入学式
お弁当(新2・3年生)部活動なし
新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動(~12日)
9日(火)新入生歓迎会 修学旅行事前指導
10日(水)修学旅行 身体測定(2年)お弁当(1,2年)
ALT(2の1)
11日(木)修学旅行 ふくしま学力調査(1,2年)
身体測定(1年) お弁当(1,2年) ALT(2の2)
12日(金)修学旅行(学校着18:00予定) ALT(2の3)
ムシテック体験学習(1年) お弁当(1,2年)
13日(土)
14日(日)
春休み第15日目~平成31年度入学式・始業式まで2日~
「歩行者を 守る気づかい 思いやり」
今日から、新入学(園)児童・園児の交通事故防止運動が始まりました。多くの新入生は、間もなく自転車通学するようになります。できる限り保護者の方と是非一緒に通学路を試走して危険箇所を確認していただければと思います。何卒宜しくお願い致します。
春休み第14日目~平成31年度入学式・始業式まで3日~
校地内の桜の先端がピンク色になっている蕾がたくさん見られるようになってきました。桜開花が近づいています。
春休み第13日目~平成31年度入学式・始業式まで4日~
鏡石中学校で平成31年度の福島県中学校体育連盟岩瀬支部総会が行われ、今年度の各大会の予定や運営等について協議しました。
〒962-0059 福島県須賀川市吉美根字土橋680番地
TEL 0248-76-5136
FAX 0248-63-1153
e-mail nishibukuro-j@fcs.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |