こんなことがありました♪♪

仁井田中学校ブログ

避難訓練が行われました

 10月28日(月)に第2回避難訓練が行われました。今回は、火災を想定した訓練でした。生徒たちは、ハンカチを口元にあて、真剣な態度で訓練に参加していました。避難後の全体会では、須賀川地方広域消防本部の職員の方から、須賀川地区でも火災が増加していることや、秋になり乾燥する季節になってきたので火の元には十分に注意してほしいことなどの話がありました。全体会終了後に、煙のスモーク体験を行いました。煙が充満する教室をハンカチで口を押さえながら、煙が薄い下の方を中腰で歩く体験をしました。生徒たちは、煙で前が見えづらく、しかも中腰なので、とても歩きづらかったようですが、貴重な体験をすることができました。

仁井田中学校文化祭「秋桜祭」が行われました

 10月17日(木)に仁井田中学校文化祭「秋桜祭」第1日目が行われました。開会式では、校長先生から文化祭が秋桜祭と変更になった過程、校章にもなっている「秋桜(コスモス)」の花言葉である「調和(ハーモニー)」が示すように、学級や学年の集団全体が1つにまとまり、合唱コンクールや球技大会を盛り上げてほしいと話がありました。その後、全校生徒で作成したビックアートの披露、応援団演舞の後に、実行委員長から秋桜祭の開催宣言が行われました。

 

 

 

 

 

 

 総合発表では、1年生は会津学習旅行、ムシテックや裏磐梯フィールドワークの体験活動について、2年生は職場体験について、各代表グループによる発表が行われました。3年生は個人研究の代表者4名の発表ありました。どれもとても素晴らしい発表でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒会レクレーションでは、各学級ごとに出題されたクイズに挑戦するレクレーションを楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 午後は、合唱コンクールが行われました。1年生は初めての合唱コンクールでしたので、緊張しながらも元気に合唱していました。2年生は素敵なハーモニーを奏で、合唱の魅力を存分に発揮していました。3年生は最後の合唱コンクールですので意気込みが違いました。声量もあり圧巻の合唱を披露してくれました。どの学級も今までの練習の成果を発揮し、とても素晴らしい合唱でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月18日(金)に「秋桜祭」第2日目の校内球技大会が行われました。校内球技大会では、学級対抗の円陣パス、バスケットボール、バレーボールが行われ、どの試合もとても白熱した試合になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 閉会式では、成績発表、生徒会引継式が行われました。2日間におよぶ今年の秋桜祭も大成功にのうちに無事終了することができました。盛り上がりすぎてしまったため、終了予定時刻が過ぎてしまいました。申し訳ありませんでした。

後期役員任命式が行われました

 10月8日(火)の合唱交歓会の後に、後期役員任命式が行われました。新しく選任された生徒会役員7名と各学級の学級委員2名に、校長先生から任命状が交付されました。10月から後期がスタートしました。任命された生徒の皆さんは、仁井田中学校の素晴らしい伝統を受け継ぎ、更に良い学校するために、大変な役割ではありますが、これからもよろしくお願いします。

合唱交歓会が行われました

 10月8日(火)の5、6校時に合唱交歓会が行われました。秋桜祭と同じ発表順で学級ごとに発表しました。1年生は、大きな声で一生懸命元気に歌っていました。2年生は、各パートの音程を意識しながら素敵な合唱を披露していました。3年生は、全員の声を一つに合わて感情を込めた素晴らしい合唱をしていました。10月17日(木)と18日(金)の秋桜祭まで、あと10日余りとなりました。合唱コンクールは、10月17日(木)の13時30分から行われますので、ぜひ、生徒たちの素晴らしい合唱を聞ききに、学校を足を運んでほしいと思います。

R1秋桜祭・学校公開保護者案内.pdf

1の1:変わらないもの→1の2:大切なもの→2の2:プレゼント→2の1:群青→3の2:手紙→3の1:証

英検チャレンジが行われました

 10月4日(金)の5、6校時に、英検チャレンジが行われました。今年度から新たに行われる須賀川市の事業で、年1回の受験料が市から補助されるものです。生徒が自分で受験する級を選び、その後、合格を目指して勉強してきました。当日は、学年に関係なく、各級ごとに生徒が分かれて受験しました。合格発表は、10月29日(火)です。3級以上の級に合格した生徒は、2次試験が11月3日(日)に予定されています。

個人研究の学年発表会を行いました

 9月27日(金)に、3年生で個人研究の学年発表会が行われました。各クラスで予選を行い、代表となった9名が発表しました。アニメや文房具などの身近な題材や楽器、絵画、人工知能など幅広い分野について、自分で調べた内容を、中学生らしい素直な視点でとらえ、考察し、わかりやすくまとめた内容を、堂々とした態度で発表していました。文化祭では、4名の学年代表が発表することになりました。代表に選ばれた生徒のみなさんは、全校生の前でとても緊張すると思いますが、ぜひ頑張ってほしいと思います。

 

岩瀬支部中体連新人総合大会が行われました

 9月25日(水)、26日(木)に、各会場で、岩瀬支部中体連新人総合大会が行われました。春の中体連が終了してから、2年生、1年生の新チームになって、初めての大きな大会でした。日頃の練習の成果を発揮しようと、どの部も懸命に競技に参加していました。各部活動の結果は、以下のとおりです。

軟式野球 1回戦 対 大東中 6-0 勝利

     2回戦 対 西袋中 0-7 惜敗 第3位   

 

 

 

 

  

サッカー 予選リーグ 対 西袋中 0-2 惜敗       

           対 天栄中 1-3 惜敗

     フレンドリーマッチ                                      
                           対 鏡石中・須三中 3-4 惜敗  

 

 

 

       

 

バスケットボール 1回戦 対 鏡石中 惜敗       

       順位決定戦 対 須一中・大東中 惜敗  

 

 

 

           

 

ソフトテニス(男)「団体戦」                         

       予選リーグ 対 須三中 3-0 勝利             

             対 須二中 1-2 惜敗             

             対 岩瀬中 2-1 勝利             

       決勝トーナメント戦

        準決勝  対 大東中 1-2 惜敗

       3位決定戦 対 長沼中 2-1 勝利 第3位 県中大会出場

         「個人戦」1ペア 第3位 県中大会出場

ソフトテニス(女)「団体戦」                          

       予選リーグ 対 須一中 1-2 惜敗             

             対 西袋中 1-2 惜敗             

             対 須二中 0-3 惜敗            
                         「個人戦」1ペア ベスト8 県中大会出場

 

 

 

 

 

 

バレーボール 予選リーグ 対 須一中 2-0 勝利       

             対 須三中 0-2 惜敗             

             対 須二中 0-2 惜敗             

       決勝トーナメント戦                                       

       準々決勝  対 鏡石中 1-2 惜敗 

 

 

 

            

 

バドミントン「団体戦」                         

       予選リーグ 対 天栄中 1-2 惜敗             

             対 須二中 0-3 惜敗             

             対 鏡石中 0-3 惜敗             

             対 岩瀬中 1-2 惜敗             

      「個人戦」シングルス 1人 第3位 県中大会出場

 

 

 

 

 

卓球「団体戦」
                       予選リーグ 対 須二中  0 - 3  惜敗
                             対 西袋中  1 - 3  惜敗
                                       対 岩瀬中  3 - 1   勝利
                             対 須一中  1 - 3  惜敗

  「個人戦」シングルス 1人 ベスト8
                       ダブルス 1ペア ベスト8

 

 

 

支部中体連新人大会壮行会が行われました

 9月20日(金)に、「岩瀬支部中体連新人総合大会」の壮行会が行われました。9月25日(水)から行われる新人戦に向けて、部活動ごとに、決意表明がありました。3年生が引退して、2年生中心のチームとしては初めての大きな大会となる部もあるようです。今までの練習の成果を十分に発揮できるよう精一杯頑張ってきてほしいと思います。