こんなことがありました

出来事

オーストラリア研修視察報告会

 オーストラリアのシドニーで8月に実施された須賀川市青少年人材育成海外派遣事業の「研修視察報告会」が、9月20日(水)須賀川市役所で行われました。

 報告会には、研修に参加した児童生徒10名の他、市長さん、副市長さん、教育長さん、教育部長さん、教育委員さん、参加者の保護者さん等が出席しました。

 本校からは8年生1名と引率者として派遣された養護教諭が参加しました。8年生は、ホームステイしたホストファミリーの家で、カンガルーやワニの肉を食べたことなどを報告しました。ちなみに、ワニは鶏肉のようでおいしかったそうです。参加した生徒には、貴重な経験をしたことを今後の生活に役立ててほしいと思います。

 

 

0

児童生徒会立会演説会・投票

 本校の特色でもある児童生徒会の立会演説会が行われました。児童生徒会は、子どもたちの自治による活動そのもの。会自体も選挙管理委員の準備・運営により進められました。

 立候補者の演説からは、「明るい学校にしたい」「人を思う心であふれる学園にしたい」など、頼もしい言葉がありました。今回は、信任投票となりました。結果は明日公表されますが、当選の暁には存分に力を発揮してほしいと思います。

   

 

0

小学校陸上交流大会に向けて

 5年生と6年生が合同で、陸上大会に向けた練習に取り組んでいます。6年生は、朝や昼休みにも自主的に練習する姿が見られます。練習の合間には作戦タイムを設け、自分たちでよりより練習になるよう意見を出し合いながら取り組んでいます。

  

0

人権教室

 人権擁護委員の方の協力をいただき、1年生、2年生、3年生で人権教室を開催しました。

 今日はいじめが題材です。各学年の実態に応じて、DVDを鑑賞するなどして身の回りで起きる事象について考えました。

   

0