出来事
市教育委員会計画訪問
9月28日(水)に、須賀川市教育委員会計画訪問がありました。
森合須賀川市教育長様はじめ、19名の指導主事の先生方と学校教育指導員の方々においでいただき、
全学級の授業参観や諸表簿閲覧をしていただき、ご指導いただきました。
一つ一つとても丁寧にわかりやすくご指導いただきました。今後の教育活動に生かしてまいります。
おいでいただきました先生方、大変お忙しいところ、誠にありがとうございました。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
陸上大会が迫ってきました
地区陸上大会が、いよいよ目前に迫ってきました。
大会に向けて、ご家庭でも励ましの言葉かけや、体調管理等のご指導をよろしくお願いいたします。
さて、9月29日(木)には、須一中の橋本先生と山崎先生、リレーチームの生徒さんたちが来てくださり、
特にバトンパスを中心に教えていただきました。
中学生の力強い走りと見事なバトンパスに見とれてしまいましたが、それぞれの重要なポイントを
わかりやすく教えていただいたので、自分たちにも取り入れられそうです。
お忙しいところ、本校児童のためにご指導いただきました須一中の先生方、生徒の皆さん、本当にあり
がとうございました。大会頑張ってきます!
児童交流集会
9月27日(火)に、他学年との交流を通して、思いやりや感謝の気持ちを高めることをめあてに、児童会交
流集会を行いました。
コロナの影響によりなかなか縦割り班での活動ができませんでしたが、6年生が中心になって、下級生も
上級生も楽しめるゲーム等で大変盛り上がりました。
感染状況によりますが、このような機会をこれからももち続けていきたいと思います。
教育実習お疲れ様でした。
今年度の教育実習生が、9月27日(火)に、15日間の実習を終えました。
本校の卒業生が、将来教員を目指して一生懸命取り組む姿に、私たち教職員も大いに刺激をもらいました。
大学に戻っても、これからもこの経験を生かして頑張っていってほしいと思います。
みんなで応援しています!
市ESD環境教育(4年)
9月22日(木)の2,3校時に、4年生がESD(持続可能な開発のための教育)環境学習をしました。
今回は地球温暖化と省エネ活動について、小林先生に教えていただきました。
地球温暖化が進むと、大地や大気、海水の温度が高くなることがわかりました。それにより海面が
上昇し、街が水没してしまうことがあることも教えていただきました。
また、省エネ活動とは「エネルギーの使い方はこのままでよいのか」と疑問を持ち、環境に優しい
方法で、エネルギーを無駄なく使うことであることも理解しました。
照明器具の点灯をこまめ入り切りすることや、電気ポットのスイッチを入れたままにしないことなど、
自分でできることは何かを考えて行動することが大切であることを教えていただきました。
今日学んだことを今後の生活に生かしていきたいと思います。お忙しい中ご指導いただきました小林
先生、市環境課の皆様、関係者の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。
福島県須賀川市大黒町100
TEL 0248-75-2851
FAX 0248-75-2852
e-mail sukagawa1-e@fcs.ed.jp