こんなことがありました!

出来事

バス 修学旅行(羽生PA)

現在、羽生PAでトイレ休憩とおやつタイムです。

 

天気も良く、生徒たちは元気いっぱいに過ごしています。

 

バス 旅の始まり

 4月13日(水)6時過ぎから、大きな旅行ケースを持った生徒たちが続々集まってきました。この日を待ちわびていた生徒たちは笑顔であふれていました。出発式では、実行委員長から「素晴らしい旅行にしよう!」との呼びかけがありました。最後は、参加者全員で「行って参ります!」と元気なあいさつをしてバスに乗り込みました。

 生徒たちを乗せた3台のバスは予定の7時よりちょっぴり早めに出発しました。2泊3日の旅が始まりました。

       

避難訓練

4月11日(月)避難訓練を実施しました。

今回は地震発生時の対応と避難経路の確認を行いました。生徒たちは、緊急放送を静かに聞き、担任の指示のもと落ち着いて校庭に避難しました。避難後は校長先生の話や教頭先生の講評をしっかりと聞き、防災の大切さを再認識しました。

また、須賀川消防署より消火器をお借りして、消火訓練も実施しました。

緊急時に、落ち着いて行動できるよう日頃から防災意識を高めて生活してほしいと思います。

 

交通安全教室

4月11日(月)に交通安全教室を実施しました。

各教室にてリモートで通学路と危険箇所の確認を行いました。

須賀川一中周辺の危険箇所について写真を見ながら、活発に意見を出し合いました。

自分の身は自分で守る意識を高め、安全な登下校を心がけてほしいと思います。

Eメール テストメールが届きましたか

本日、17:30に一斉配信システム「ノパ・メール」のテストメールを配信しました。

届いているでしょうか?

受信されている場合は登録ができたことになります。

 

受信できていない方は登録ができていませんので、再度登録の手順に従って登録をお願いします。

 

なお、2回目のテストメールは4月18日(月)の17:30に配信予定です。

生徒会活動を盛り上げよう!

 4月8日(金)放課後、第1回専門部会を行いました。各学級の専門部員がそれぞれの部会に集まり、本年度の組織作りをしたり、活動方針や活動内容を確認したりしました。どの部会でも、活発な意見交換がなされていました。コロナ禍で何かと活動制限が多い中ですが、生徒たちがアイディアや工夫を生かしながら、一中の学校生活がより充実することを期待します。

       

 

伝統の縦割り清掃開始

 一中の清掃は、学級や学年の枠を超えて縦割り清掃を行っています。班は各学年2~3名の生徒で構成されています。

 4月8日(金)5校時終了後、生徒たちは自分の教室で縦割り清掃の意義や方法について放送による説明を聞きました。その後、清掃担当区域に移動し、自分の役割分担を確認し熱心に清掃に取り組みました。

 これから3年生の班長を中心に班員全員で一中をきれいにしていきましょう。

体育館解体工事終わる?

 今朝、体育館の解体工事の様子を校舎から見てみると大きなクレーンがなくなり、今まで工事現場中央に置かれていた大きなタンク?のような容器が大型トラックで運ばれていました。

 体育館地下に設置されていた杭を抜く工事が終わったようです。

 午後、再び工事現場を見てみると、工事車両を数台残っていますが静かな状態でした。

 

 今日は春の穏やかな陽気が感じられましたが、校舎からは、本校の校歌にも歌われている那須連峰が燦然と輝いていました。大きな体育館がなくなって見られる風景です。