2021年9月の記事一覧
今日の授業の様子 3年数学
今日の授業の様子をお伝えします。
今日は、3年3組の数学を参観しました。
2次関数のまとめの学習で「学習内容を確認しよう」のめあての学習でした。
4人グループの男女市松模様の座席で、お互いに教え合ったりして問題を解いていました。3年3組のいい雰囲気の中で授業が進んでいました。
後半の教科担任の先生の解説も丁寧で、とても分かりやすい授業でした。
プロフェッショナルS(3年総合)
本日は松明製作に有馬さん、絵のぼり制作に大野さんをお招きして活動を行いました。
今後の活動の様子は、プロフェッショナルS(報道班)が随時お伝えしていきます。
次回も更新もお楽しみに!!
今日の授業の様子 1年国語
5時間目に1年3組の国語の授業を参観しました。
教材は「大人になれなかった弟たちに…」で、今日の授業では文中に出てくる「母親の表情にわけ」について考えました。
戦時下の厳しい生活の中での登場人物の心情を、学習グループで意見を出し合って考えていました。
今日の授業の様子 2年美術
今日の授業の様子を紹介します。
今日は2年3組の授業を参観しました。
来月行われる本校の文化祭「秀麗祭」のステージを飾る「ビックアート」制作の授業でした。
はじめに、どんな秀麗祭にしたいか、ビックアートにどんな想いを込めたいかを各自が考え、制作に取りかかりました。
今年の文化祭は、体育館が使えないのでリニュアルしたばかりの須賀川市文化センターで行うことになりました。そのため、例年よりも大きなビックアートを制作しなければならず、54枚の模造紙を使用することになります。その中の1枚の模造紙に横42×縦30のピースを張り付けていきますが、その1マス2.5センチのスペースにピースの色を書き込んでいました。
とても細かく根気がいる作業ですが、最初から最後まで集中して協力しあって作業を行っていました。
どんなビックアートになるか今から楽しみです。
学校だより「秀麗の丘」を発行しました
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp