2021年12月の記事一覧
大先輩の演奏に魅了! 東京フィルハーモニー交響楽団公演
本日、須賀川市文化センターリニューアルオープン記念特別公演「東京フィルハーモニー交響楽団須賀川公演」が須賀川市文化センターで行われました。
公演では、本校の卒業生であり、東京フィルハーモニー交響楽団トランペット首席奏者の川田修一さんの演奏や迫力ある東京フィルハーモニー交響楽団の演奏に、本校の吹奏楽部の生徒を含む多くの聴衆が魅了されて大いに感動しました。
大先輩の川田修一さんの活躍に勇気をいただいた演奏会となりました。
すばらしい中学生の美術の作品が展示されています
先日もお知らせしましたが、現在、須賀川市の牡丹会館(牡丹園隣)で岩瀬地区中学生造形作品展が行われ、岩瀬地区の中学生が美術の授業で制作した作品が展示されています。
本日見学してみましたが、どの中学生の作品もすばらしいものでした。
この作品展は14日(火)午後3時まで行われています。
皆様にもぜひご覧いただければ幸いです。
年末年始交通事故防止県民総ぐるみ運動実施中
年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動実施要綱普及版.pdf
昨日から「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」が行われています。
毎年この時期には、日没が早くなり夕暮れ時から夜間にかけて交通事故が起こり、特に子供や高齢歩行者が被害者となる重大事故が増えたりしています。そこで、県民一人一人が交通安全意識を高め、交通ルールの遵守、正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより、県民総ぐるみで交通事故の防止を図ることを目的に、この運動が実施されています。
期間 令和3年12月10日(金)~令和4年1月7日(金)
運動スローガン ちかいます ルールをまもり こうつうあんぜん
年間スローガン わたります 止まるやさしさ ありがとう
運動の重点
(1) 道路横断中の交通事故防止(特に、高齢歩行者の保護の推進)
(2) 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
(3) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
(4) 飲酒運転の根絶と飲酒が関与する交通事故の防止
(5) 自転車の交通事故防止と適正な利用の推進
上記の「運動の重点」で特に本校の生徒が気を付けていかなければならない点は次の3点
・ 道路横断中の交通事故防止
・ 夕暮れ時や夜間の交通事故防止
・ 自転車の交通事故防止と適正な利用の推進
本校では様々な機会をとらえては、交通事故防止の指導を繰り返し行ってまいりますが、ご家庭でもご協力をお願いいたします。
岩瀬地区中学校造形作品展のご案内
本日より、岩瀬地区中学生造形作品展が下記のとおりに行われています。
岩瀬地区の中学校の生徒が美術の時間に制作した作品の中で、岩瀬地区中学校造形作品審査会で選ばれた作品が展示されています。
本校からも35点の作品が展示されています。
記
期日 令和3年12月10日(金)~14日(火)
時間 午前9時から午後5時(最終日は午後3時)
場所 牡丹会館 須賀川市牡丹園隣
本日、ご案内のプリントをお子さんを通じて配付させていただいております。
皆さんぜひご覧いただければと思います。
体育館解体工事の様子⑥
今週の体育館解体工事の様子をお知らせします。
今週初めに体育館の大きな屋根を支えていた梁は撤去され、現在はステージ側(校舎側)の大きな壁を解体しています。
国道4号線脇のベルクイーズさんの建物が見えるようになりました。
12月6日(月)
12月7日(火)
12月8日(水)
12月10日(金)
〒962-0024
福島県須賀川市稲荷町130番地
TEL 0248-73-3535
FAX 0248-75-4888
E-mail sukagawa1-j@fcs.ed.jp